エンターテインメント・ウェブマガジン
7月28日から上演される、パフォーマンスショー「blast ブラスト!」のスペシャルサポーターに、タレント・アーティストのMattが就任。幼少期からピアノとバイオリンを習い、中学・高校では吹奏楽部に所属するなど、豊富な音楽経験を持つMattに「blast ブラスト!」の魅力、そして音楽への熱い思いを聞いた。

Matt (C)エンタメOVO
吹奏楽部でマーチングをやられたことがある方たちは分かると思いますが、本当にマーチングって難しいんですよ。まず暗譜をしなくてはいけないですし、絵コンテを見ながらどういう動きをして、どういう場所に動いて、どういうダンスをするのかを覚えなくてはいけない。演奏をしながら、楽器を持ってダンスをするというのもとても難しいですし、それぞれ時間をかけて練習しなければまとまらないものだと思います。「blast ブラスト!」では、そうしたマーチングに加えて、PAや照明、舞台美術なども関わってくるので、数々のスタッフさんとの協力も必要になってきます。そうして完成した公演が見られるというのはとてもぜいたくなことだと思います。
小学校1年生のとき、パパが野球でケガをして手術をして、肘のリハビリでピアノを弾いていたのが最初の記憶です。パパがレッスンしているのを後ろから見て「ピアノって楽しそう」と思ったのを覚えています。その後、学校で女の子たちが教室のオルガンを弾いているのを見て、ピアノを弾きたいと。そうやってどんどんやる気が高まっていったように思います。
ピアノですね。その後、バイオリンも小学校3年生か4年生くらいに始めました。学校の帰り道にあったお家から聞こえてくるバイオリンの音に引かれてやりたいと思って。吹奏楽は中学校に入ったときに始めたのですが、吹奏楽部にはピアノもバイオリンもないので、コントラバスをやったり、打楽器をやったりしていました。中学2年生の頃に「やっぱり一番前の席で演奏したい」と思ってフルートを吹くようになったのですが、自分に合っていないと思って、結局、中学3年生のときにサックスに変えて。それが自分の中でしっくりきて、サックスで高校や大学を受験して真剣にやっていました。
大人になると団体で何か一つのことを成し遂げる機会が少なくなりますよね。僕の人生の中で、学生時代が一番、大勢で一つの目標に向かって練習した日々だったと思います。とにかく楽しい毎日でした。
僕自身は、本当はそうした活動は向いてないと思うんですよ。わが道を行くスタイルなので(笑)。当時は若いからこそできたことなんだと思います。お人形のような僕を想像している人がほとんどだと思いますが、学生の頃は熱い青春を送っていたんですよ(笑)。真っ黒になって、汗かきながら、もちろん化粧もせずに(笑)。当時の自分に「日焼け止めは塗りな」と言いたいですが、でも、人生で一度は経験すべきだと思うくらい楽しい時間を過ごせたと思います。
映画2025年11月28日
大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む