「トーマスの世界に、SDGsやリサイクルという概念が出てきた驚きがある」ディーン・フジオカ、やす子『映画 きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』【インタビュー】

2024年4月17日 / 09:00

 アニメーション『映画 きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』が4月19日から全国公開される。本作で、ゲスト声優として、リサイクル工場で発明をしている機関車のウィフを演じたディーン・フジオカと、トンネルを掘るドリルが自慢の掘削機のダーシーを演じたやす子に話を聞いた。

(左から)ディーン・フジオカ、やす子 (C)エンタメOVO

-ディーンさん、声優は今回が2度目で「もう1回やってみたかった」とコメントしていましたが。

 そうですね。なかなか声優の仕事が来なくて、もう声優生命もこれで終わりかと思っていましたが(笑)、今回このようなありがたいお話を頂きました。だから「待ってました!」という感じです。ついに返り咲きました(笑)。

-オファーを受けた時はどういう気持ちでしたか。

 これだけ長い間国際的に親しまれている、愛されているトーマスと仲間たちのプロジェクトに参加させていただくということは、声優として売れたなということです(笑)。声優としてはまだ2作目なのですが、ついに声優のキャリアが軌道に乗ったかなと。

-やす子さん、今回の仕事はどういう気持ちで受けましたか。

 まず、世界中で愛されているトーマスさんっていうのが大きかったですね。でも、最初のせりふが「はい~」だったので、ひょっとしてドッキリなのかもしれないという不安もありました。でも、録っていくうちに、本格的にアドバイスを頂いたりしたので、本当にトーマスの映画のキャラクターを演じられるんだと思いました。その代わり、今度はドキドキして、プレッシャーも大きかったです。責任感というか、自分みたいなペーペーが出ていいのかという気持ちもありました。

-しかも重機つながりの役でした。

 はい~。実際にブルドーザーを運転していたのでうれしかったです。恐れ多いです。ありがとうございます。

-演じる前のトーマスのシリーズについてのイメージと、実際にその世界に入り込んでみて感じたことをお願いします。

やす子 もともと持っていたイメージはこれは男の子が好きなのかなという感じでした。実際にその世界に入ってみると、こんなに仲間思いなんだ、こんなに個性豊かでいろんな種類がいるんだということを知りました。機関車しかいないのかなと思っていたら、掘削機や修理係や超特急もいて。トーマスの世界をちゃんと知ることができて、改めてこんなに魅力的な世界なんだと思いました。

ディーン 僕も、このシリーズにはちょっとシュールなところがあって、「今の間(ま)って何だったんだろう?」みたいに考えさせられるというか、引き込まれているのか突き放されているのかよく分からない感じがしていました。そういうトーマスに対する忘れられない強烈な体験があった上で、今回は、リニューアルした今はかわいくて、見つめられると目が離せなくなってしまう。やっぱり笑顔ってすてきだなと思いました。

-今回、アフレコで気を付けたところや、苦労したことや楽しかったことはありましたか。

やす子 本作はアメリカとカナダの映画なので、リアクションを大きくと結構言われたんですけれども、声だけでの感情の付け方が全然分からなくて、それがすごく難しかったです。今回は、最初からディーンさんの声が入った状態で進めさせていただいたのですが、ディーンさんだと気付かないぐらいお上手だったので、それを参考にというか、こういうふうにやると喜んでいるように伝わるんだとか、勉強しながらやった気がします。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top