「この映画を見て、人間は変わることができるということを感じてもらえたらうれしいです」レベッカ・ミラー監督『ブルックリンでオペラを』【インタビュー】

2024年4月4日 / 08:00

 ニューヨーク、ブルックリンに暮らす精神科医のパトリシア(アン・ハサウェイ)と、現代オペラの作曲家スティーブン(ピーター・ディンクレイジ)夫妻。人生最大のスランプに陥ったスティーブンは、愛犬との散歩先のバーで、風変わりな曳舟(ひきふね)の船長カトリーナ(マリサ・トメイ)と出会う。カトリーナに誘われて船に乗り込んだスティーブンを襲ったある出来事により、夫婦の人生は劇的に変化していく。ハサウェイがプロデューサーを兼任したロマンチックコメディー『ブルックリンでオペラを』が4月5日から全国公開される。本作の監督・脚本を務めたレベッカ・ミラー監督に話を聞いた。

レベッカ・ミラー監督(Photo : Leo Veira)

 

-この映画は、ちょっと風変わりな人たちのアンサンブルと新作オペラとドラマが重なる構成がユニークでしたが、脚本のアイデアはどんなところから得たのでしょうか。

 アイデアは本当にたくさんのところから得ていますが、2つ申し上げます。まず、マリサ・トメイが演じたカトリーナのキャラクターですが、昔、友達にセックスや恋愛の依存症の人が集まるミーティングに連れていかれたことがありました。その時のことがずっと記憶に残っていたので、それをこのキャラクターに反映させました。それからこの脚本は、もともとは自分が書いた短編が基になっていますが、それはスランプの話でした。自分もスランプを経験したことがあるし、その時の絶望感みたいなものもよく分かるので、スティーブンの話は、そういうところから出てきたという感じです。

-この映画のテーマは、「愛の形は相手によって変わっていく」ということだと思ったのですが…。

 それは、まさに思っていたことの一つです。人間は常に形を変え続けていくもので、他人がいるからこそ、自分が作られていくと思っています。つまり、私たちは常に互いに作り合い続けているということです。例えば、あなたが誰かと一緒にいれば、ある個性が引き出されますが、また違ったパートナーと出会ったら、別の個性が引き出されますよね。そうやって、私たちが相手によっていかに変わっていくのかということが、今回描きたかったことの一つです。

-アン・ハサウェイが、出演とプロデューサーを兼任していますが、今回の映画に関する彼女の存在や役割は、どのようなものだったのでしょうか。

 彼女は、この映画の最初のコラボレーターと言ってもいいような存在です。一番早く企画に賛同してもらい、キャスティングなどについても手助けをしてくれました。また、資金を集める上で、彼女の存在はとても心強いものでした。クリエーティブの面でも、いろいろな面でアイデアを出してくれました。とても大きな存在でした。

-キャスティングでいえば、スティーブンを演じたピーター・ディンクレイジが出てくるだけで、ファンタジーのような雰囲気が醸し出され、不思議な感じがしました。監督にとって、彼はどんな存在でしたか。

 ピーターは、スティーブンの役をやるために必要な幾つもの才能を持ち合わせていました。実は、彼の兄弟がプロのバイオリニストなんです。なので、クラシックの音楽家やミュージシャンの性格や生活がどんなものなのかを知っているんです。それから、彼は非常に人を引きつける魅力にあふれた俳優です。色っぽいところもあって、とても知的なのですが、抱えている感情や不安を、直接的に観客に伝える力も持っています。この物語の中心に彼がいてくれて本当によかったと思います。彼のユニークな個性が、この映画を他とは違うものにしてくれたと思います。

-マリサ・トメイが演じたカトリーナへのスティーブンの思いが変化していくところも、この映画のテーマの一つだと思いましたが、彼女はいかがでしたか。

 マリサは、自分が着る衣装にもとてもこだわって演じてくれました。特に最初の登場の時には、曳舟の船長という労働者のキャラクターにリアルな説得力を持たせてくれました。そこから、カトリーナの生来の美しさ、輝きみたいなものがだんだんと見えてきて、私たちも、そのステップとともに彼女の魅力に入り込んでいくわけです。そこには微妙なタッチが必要だったのですが、マリサは見事に演じてくれました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

川島如恵留「僕にとって一番の幸福は、メンバーといられること」 初の単独主演舞台に挑む【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月13日

 Travis Japanの川島如恵留が主演する舞台「すべての幸運を手にした男」が11月14日から東京グローブ座で上演される。世界を代表する劇作家アーサー・ミラーの初期の名作として名高い本作は、主人公デイヴィッド・ビーヴスに思いもかけない幸 … 続きを読む

妻夫木聡、佐藤浩市「この物語は馬と人の継承を描いていると感じました」日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月12日

 TBSでは、10月12日(日)午後9時から、妻夫木聡が主演する日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」が放送スタートする。本作は、競馬の世界を舞台に、ひたすら夢を追い続けた熱き大人たちが、家族や仲間たちとの絆で奇跡を起こしていく、人間と競走馬の … 続きを読む

中村ゆり「草なぎ剛さんは包容力があって“人の痛み”が分かる方」 ドラマ「終幕のロンド」【インタビュー】

ドラマ2025年10月10日

 草なぎ剛が主演する月10ドラマ「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」(カンテレ・フジテレビ系)が、13日から放送がスタートする。本作は草なぎが演じるシングルファーザーで遺品整理人の鳥飼樹が、遺品整理会社の仲間と共に仕事に向き合 … 続きを読む

Willfriends

page top