前田敦子「三島監督でなければ断っていた」 三島有紀子監督「プロポーズするような気持ちで前田さんにオファー」 相思相愛の初顔合わせが生んだ入魂作『一月の声に歓びを刻め』【インタビュー】

2024年2月9日 / 12:41

 『幼な子われらに生まれ』(17)、『Red』(20)などの映画で知られる三島有紀子監督が、自らの体験に基づいて作り上げた『一月の声に歓びを刻め』が2月9日から全国公開となる。三つの島を舞台にした物語のうち、大阪・堂島のれいこを演じるのが、前田敦子。大阪の街角で繰り広げられるれいこの物語からは、相思相愛の初顔合わせが実現した2人の並々ならぬ気迫が伝わってくる。その入魂作が誕生した経緯を、2人の対話から探る。

(左)前田敦子[ヘアメイク:高橋里帆(HappyStar)、スタイリング:有本祐輔(7回の裏)]、(右)三島有紀子監督(C)エンタメOVO

-本作は、三島監督が幼少期に経験した性被害をモチーフにした作品で、れいこには三島監督自身の思いが色濃く投影されているということで、前田さんが出演を決意するまで、1カ月ほど悩んだそうですね。

前田 三島監督でなければ断っていたと思います。監督ご自身のつらい体験に基づく作品ということで、自分がその思いを背負いきれるのか、だいぶ自問自答しましたから。

三島 自主映画なので、当初は製作費のめども立たず、配給も公開日も決まっていなかったんです。そんな状況でわれわれと同じ思いでこの作品に向かってくださる方は…と考えた時、真っ先に思い浮かんだのが前田さんで。

前田 そういう作品に対する三島監督の思いもお聞きして、ここでご一緒できることにも意味があるのかなと。三島監督とご一緒することは、以前から同じ女性としても大きな目標でしたから。というのも、女性の映画監督でこれほど力強く歩んでいらっしゃる方は少ないですし、ご一緒したことのある役者の皆さんから、すてきな監督だと伺っていたので。

三島 私も元々、前田さんとご一緒したいと思っていたんです。出演作を拝見し、インタビューなどを読む中で、前田さんは映画だけでなく、映画制作に携わる人まで愛している方だと感じて。一緒に悩みながら作るって映画では大事なことかと思います。

前田 さんざん悩んだ結果、その間、変わらずに待っていてくださった三島監督の広い懐に飛び込んでみようと、最終的にお引き受けしました。

三島 でも私も最初は、前田さんに引き受けてもらえる自信はなかったので、とにかく台本をお渡しして、お願いしてみよう、という感じでした。それこそ、プロポーズするような気持ちで(笑)。

前田 本当ですか!?

三島 実はそうだったんです(笑)。

-れいこが過去の性被害とその心情を告白するシーンは、胸が詰まる思いでした。撮影現場はどんな様子だったのでしょうか。

前田 現場で撮影前、監督が心をオープンにしていろんなことをお話ししてくださったんです。

三島 私が実際に被害に遭った現場で撮影したのですが、れいこは私自身とは異なるフィクションの存在なので、劇中のれいこがどんな体験をしたのか、1時間ほどかけてお話しさせていただきました。

前田 そのとき受け取ったものは、ただお芝居するのではなく、できるだけリアルに伝えないといけないなと思っていました。

三島 気が付いたら、前田さんが私の手を握ってくださって、2人で手をつないで歩きながら話をしていたらしいんです。ただ、私たちはそれを覚えていなくて。

前田 あとで「手をつないで歩いていましたよ」と言われ、「そうだっけ?」という感じで。

-おニ人の思いが重なった瞬間だったのでしょうか。

三島 つないだ手の中に、れいこが生まれたのかもしれませんね。それを見たスタッフや坂東(龍汰/トト役)くんが、「この映画にとって大事なものを、おニ人の姿から発見できました」と言ってくれたのは、うれしかったです。編集していた時もみんなが「れいこが心情を吐露するシーンは、2人の呼吸がそのまま映っているので、切れません」と。

前田 「お芝居していることを忘れたい」と思って挑んだシーンでしたが、そんなことを考える必要もないくらいで。

三島 あの時間を作ってもらえて、本当にありがたかったです。普通は、現場で説明に1時間もかけることは許されませんから。

前田 大切な時間をいただくことができました。

-劇中、れいことトトの会話に『息子の部屋』(01/カンヌ国際映画祭最高賞受賞作)という映画が登場しますが、これも意味のあるモチーフですね。

三島 『息子の部屋』は、息子を亡くしたカウンセラーが主人公です。この映画も「大切なものを失った人たちの物語」なので、その象徴として『息子の部屋』を引用しました。また、れいこと出会うレンタル彼氏のトトも、れいこにとってある種のカウンセラー的な役割を果たすので、その点も意識しています。

前田 監督に教えていただき、撮影前に『息子の部屋』を見ましたが、とてもセンスのいいすてきな映画でした。しかもそれが、亡くなったれいこの元恋人が好きだった映画ということで、そんな男性と付き合っていたれいこを理解するヒントにもなりましたし。

『一月の声に歓びを刻め』(c)bouquet garni films

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

Willfriends

page top