アバレンジャーが20周年で奇跡の復活!「5人の雄姿を、映画館で目に焼き付けてください!」西興一朗、富田翔、阿部薫、田中幸太朗 『爆竜戦隊アバレンジャー20th 許されざるアバレ』【インタビュー】

2023年9月1日 / 12:36

©2023 東映ビデオ・バンダイ・東映 AG ・東映
©東映

-今回の作品が実現する上で、ファンの声援をどう受け止めましたか。

西 もちろん、ファンの支持がなければ、実現できなかったことです。

富田 でも、すごく不安だったよね、去年の東京国際映画祭の20周年トークイベントで製作発表したとき。久々に集まったのはいいけど、「ファンの方たちがどれだけ来てくれるのか?」、「話題になるのか?」って。でもそこで初めて、お客さんの熱を知って。

西 ありがたかったよね。立ち見もたくさんいたし…。正直、泣きそうになったけど、阿部くんが泣いてたから(笑)。

阿部 応募の倍率が3倍もあったそうですから。すごく勇気をもらいました。

田中 「当時見てた人!」と聞いたら、一斉に手を挙げてくれて。スーパー戦隊ってすごいなと、改めて作品のパワーを感じました。当時はそのすごさとか、出演できるありがたさがわかってなかったですから。

阿部 スーパー戦隊は、“若手俳優の登竜門”といわれてますけど、僕が子どもの頃に好きだったヒーローの方が、何年経ってもヒーローをやってくれていると、やっぱりうれしいんです。同じようにファンの方が、僕らに向けて「僕らにとってのヒーローです」と20年経っても言ってくれると、感動しますよね。

-作品を拝見して、皆さんのたたずまいから20年の厚みを感じました。その点、当時番組を見ていた世代に響くだけではなく、その親世代が見ても、自分たちの歩みを振り返って、感慨深い気持ちになれそうですね。

西 いろんなことがあった激動の20年ですからね。

富田 お父さん、お母さん世代には、当時、必死に働き、子どもたちをアバレンジャーショーに連れて行った方も多いと思うんです。お子さんが成人した今、改めてこの作品を見ると、きっと当時のことを思い出すはずなので、そういう方たちにも、ぜひ見てほしいですね。

阿部 そういう意味では、ちょっとタイムカプセル感あるよね。これを見ることで、20年前の自分に戻る感覚になって。

田中 その上で、当時より僕らも作品も、だいぶパワーアップしていますから。僕は今回、当時できなかったことをぶつけたつもりですし、アバレンジャーが完全に上位互換になった気がしています。スーパー戦隊のすばらしさも改めて感じたので、今後もチャンスがあれば、ぜひまた挑戦したいです。

阿部 若い人ばかりがヒーローを演じるのは、ヒーローを小さい枠に閉じ込める気がして、ちょっともったいないよね。現実でも、自分の父親や祖父がヒーローだと感じることもあるので、還暦で変身する人が出てきてもいいんじゃないかな。

一同 そうだね。

(C)エンタメOVO


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

戸塚祥太、胸キュンシーンを「練習しまくります」 紺野彩夏「一つずつ考えて作り上げています」 ドラマ「極道上司に愛されたら」で初共演【インタビュー】

ドラマ2025年7月22日

-戸塚さんはこの作品に限らず、そうしたチューニングをすることはよくあるのですか。 戸塚 そうですね。ただ、今回は難しい役柄で、分からないところも多いので、意識的に確認するようにしています。 -今回は、事前に役作りをされるわけではなく、現場に … 続きを読む

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。  まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『「桐島です」』(4日公開)  1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。  桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

  -先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。  台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。  その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む

Willfriends

page top