【インタビュー】舞台「テンペスト~はじめて海を泳ぐには~」柳浩太郎舞台復帰2作目での挑戦「ハンディがあることは隠すものではないし、隠す必要もない」

2021年5月26日 / 08:00

-今回、柳さんが演じる役柄とその見どころを教えてください。

 僕は劇中劇で描かれる『テンペスト』のファーディナンド役でもあり、稽古場のシーンでは現代の俳優・ヤナギという役でもあります。劇中劇では、ファーディナンドと(関場理生が演じる)ミランダの2人きりのシーンがあります。出演のお話を頂いたあと、僕はシェークスピア原作の映画を幾つか見て、シェークスピアが描いた時代に合うような昔のヨーロッパ的な芝居を調べました。本作では、そうした古典的なシェークスピアの世界と、現代の稽古場という二つの世界が描かれているので、その雰囲気の妙を楽しめるように考えて芝居しています。そこはぜひ注目していただけるとうれしいです。

-改めて、公演を楽しみにされている方にメッセージを。

 ハンディがあることは隠すものではないし、隠す必要もないと思っています。そして、ハンディがあっても頑張っているからすごいというつもりもありません。ただ僕たちは、この作品の素晴らしさを芝居できちんと届けたいと思っているだけです。ジェニーが作ったシェークスピアの作品を僕たちが芝居として届けます。ぜひご覧ください。

-最後に、柳さんご自身の今後の活動についても教えてください。

 楽しんでやれることをたくさんやろうと思って、料理の動画を配信したりしています。今は、僕にダンスの楽しみを与えてくれた友人を、ダンス動画を発表することで探したいなと思っているんです。彼とは、高1ぐらいのときに、浦和駅の地下通路で一緒にダンスを踊っていました。僕のダンス動画を見て、彼が気付いてくれたらいいな、と。そして、いつか再会できることを願っています。

(取材・文・撮影/嶋田真己)

インクルーシブ・シアタークリエイション・プロジェクト「テンペスト~はじめて海を泳ぐには~」

 インクルーシブ・シアタークリエイション・プロジェクト「テンペスト~はじめて海を泳ぐには~」は、6月1日~6日、都内・あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)で上演。

公式サイト https://www.owlspot.jp/events/performance/post_207.html

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。  実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。  北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

-ライと似ているところや共感するところはありましたか。  全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか?  どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

-高橋さん、沖縄の言葉は大変でしたか。 高橋 真栄田に関しては「ないちゃー(本土の人間)」と言われているような男なので、そこまで大変ではなかったのですが、(小林)薫さんや青木(崇高)さんは結構大変だったと思います。真栄田は彼なりによかれと思 … 続きを読む

Willfriends

page top