エンターテインメント・ウェブマガジン
須賀健太が主演する、「朗読劇 #ある朝殺人犯になっていた」が、1月29日に開幕する。本作は、藤井清美の同名小説を、藤井自身が戯曲化し、ステージングと生演奏、映像を使用した新感覚の朗読劇として上演する。主人公・浮気淳弥(須賀)がある朝、目覚めると、女児ひき逃げ犯だといううわさがSNS上に広がっていたことから巻き起こる現代の闇を、ユーモラスなミステリー仕立てで描く。須賀に、公演への意気込みや朗読劇の魅力を聞いた。
コロナ禍で上演できる作品が少なくなっていっている状況の中で、お芝居をさせていただけるということだけでも本当にうれしく思っていますし、だからこそ身が引き締まる部分もあります。
原作も読ませていただきましたが、身近に感じる部分も多く、共感できる作品だと思いました。SNSが身近な存在だからこそ、ある種の怖さや危うさがあって、それがうまく表現されています。スピード感のある作品なので、今回の舞台でもそこは大切にしたいと思っています。
SNSに何でも投稿してしまったりと、SNSの使い方が、今どきな、一般的な若者というのが最初の印象でした。考えるよりも先に手が動いてつぶやいてしまうというような。でも、それは理解できますし、今の時代の人たちは、それが、どこか普通な部分もあるんだと思います。だからこそ、危うさも持っている青年だと思います。
朗読劇とはいえ、動きが付いていたり、生演奏があったりします。それから、映像を使った表現も多くなりそうです。今は、SNSでも動画投稿サイトが増えてきていますが、それらを表現するためにも映像が使われています。そういう意味では、原作よりも生々しく、立体的に描けると思います。
いろいろな演出があるとはいえ、朗読劇なので、やはり声で伝えることが大切な作品だと思っています。なので、かまないようにするという根本的なことももちろん気を付けたいです。それから、自分だけでなく、ほかの役者さんの動きを、自分が読んで説明するという部分もあるので、そういったところではその役者さんの雰囲気や空気感をしっかりと受け継いでいかないといけないなとは思っています。
没頭できるところかなと思います。物語が進んでいくにつれて、朗読劇であることを忘れ、ナレーションだけで情景が浮かんだり、ページの中にいるような感覚になったり…すごくシンプルですが、深く入り込めるのが魅力なのかなと僕は思います。
情報を間違えていないかということは、投稿前に、何回も調べて気を付けています。間違った情報を広める立場にもなりますから。それから、意図していないものが広まってしまう可能性もあるので、伝えることの難しさも感じています。なので、断言する文章を投稿しようと思っていますし、僕自身は、なるべく日常生活を伝える気楽な投稿をするようにしています。「こう思っている」という思想的なことをアップしてしまうと、自分が本来考えていたことと違う伝わり方をしてしまったり、そこに書かれていることが全てだと捉えられてしまうのがすごく怖いので、そこは特に意識しています。逆に僕自身も、ほかの方のつぶやきを見るときには、それが全てではないと思うようにしています。そこに残っているのは文字列ですが、それを打っているのは人間で、感情を持っていると想像することを忘れてはいけないと思います。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む