エンターテインメント・ウェブマガジン
須賀健太が主演する、「朗読劇 #ある朝殺人犯になっていた」が、1月29日に開幕する。本作は、藤井清美の同名小説を、藤井自身が戯曲化し、ステージングと生演奏、映像を使用した新感覚の朗読劇として上演する。主人公・浮気淳弥(須賀)がある朝、目覚めると、女児ひき逃げ犯だといううわさがSNS上に広がっていたことから巻き起こる現代の闇を、ユーモラスなミステリー仕立てで描く。須賀に、公演への意気込みや朗読劇の魅力を聞いた。
コロナ禍で上演できる作品が少なくなっていっている状況の中で、お芝居をさせていただけるということだけでも本当にうれしく思っていますし、だからこそ身が引き締まる部分もあります。
原作も読ませていただきましたが、身近に感じる部分も多く、共感できる作品だと思いました。SNSが身近な存在だからこそ、ある種の怖さや危うさがあって、それがうまく表現されています。スピード感のある作品なので、今回の舞台でもそこは大切にしたいと思っています。
SNSに何でも投稿してしまったりと、SNSの使い方が、今どきな、一般的な若者というのが最初の印象でした。考えるよりも先に手が動いてつぶやいてしまうというような。でも、それは理解できますし、今の時代の人たちは、それが、どこか普通な部分もあるんだと思います。だからこそ、危うさも持っている青年だと思います。
朗読劇とはいえ、動きが付いていたり、生演奏があったりします。それから、映像を使った表現も多くなりそうです。今は、SNSでも動画投稿サイトが増えてきていますが、それらを表現するためにも映像が使われています。そういう意味では、原作よりも生々しく、立体的に描けると思います。
いろいろな演出があるとはいえ、朗読劇なので、やはり声で伝えることが大切な作品だと思っています。なので、かまないようにするという根本的なことももちろん気を付けたいです。それから、自分だけでなく、ほかの役者さんの動きを、自分が読んで説明するという部分もあるので、そういったところではその役者さんの雰囲気や空気感をしっかりと受け継いでいかないといけないなとは思っています。
没頭できるところかなと思います。物語が進んでいくにつれて、朗読劇であることを忘れ、ナレーションだけで情景が浮かんだり、ページの中にいるような感覚になったり…すごくシンプルですが、深く入り込めるのが魅力なのかなと僕は思います。
情報を間違えていないかということは、投稿前に、何回も調べて気を付けています。間違った情報を広める立場にもなりますから。それから、意図していないものが広まってしまう可能性もあるので、伝えることの難しさも感じています。なので、断言する文章を投稿しようと思っていますし、僕自身は、なるべく日常生活を伝える気楽な投稿をするようにしています。「こう思っている」という思想的なことをアップしてしまうと、自分が本来考えていたことと違う伝わり方をしてしまったり、そこに書かれていることが全てだと捉えられてしまうのがすごく怖いので、そこは特に意識しています。逆に僕自身も、ほかの方のつぶやきを見るときには、それが全てではないと思うようにしています。そこに残っているのは文字列ですが、それを打っているのは人間で、感情を持っていると想像することを忘れてはいけないと思います。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む