エンターテインメント・ウェブマガジン
新型コロナウイルスは、今なお、演劇界に大きな影響を与えている。3月から数々の舞台・ミュージカルが中止になり、現在も、さまざまな感染拡大防止策が取られた中での上演となっている。そんな中、数々のオリジナルミュージカルを生み出してきたホリプロが、新たなプロジェクトを立ち上げた。その名も「ミュージカルクリエイタープロジェクト」。同プロジェクトは、才能豊かなクリエーターを発掘し、オリジナルミュージカルの創作を目指すもので、音楽部門と脚本部門を創設して多くの応募者を募っている。プロジェクトを企画運営する、ホリプロ・公演事業部の井川荃芬氏と柳本美世氏に、ミュージカル制作の魅力やプロジェクトへの思いを聞いた。
井川 ホリプロでは、オリジナルコンテンツを世界に向けて発信していきたいという思いが数年前からありました。それに伴い、「デスノート THE MUSICAL」や、ミュージカル「100万回生きたねこ」などのオリジナル作品を作ってきました。しかし今、新型コロナウイルスの影響で軒並み、公演が中止・延期となってしまったことを受けて、私たちが持っているコンテンツで何かやれないかと考えたときに、このプロジェクトへと結びつきました。
井川 弊社でもストレートプレーの作品も多数上演していますが、日本の演劇界はオリジナル脚本のストレートプレーを作り上げることには長けていると思うんです。実際に、さまざまな劇団、会社が数々の素晴らしい作品を上演しています。しかし、ミュージカルは海外から権利を買って上演するのがスタンダードです。オリジナルのミュージカル創出はまだまだこれからだと思っています。弊社では、東宝さんとともに、韓国の演目である「フランケンシュタイン」を、日本で初演、再演を上演させていただきましたが、そのとき、同じアジアの隣国で作られたオリジナルミュージカルの力を間近で感じ、日本でも、もっともっとミュージカルは成長できるのではないかと感じました。
柳本 私も井川も、プロデューサーという立場で制作に携わっていますが、私たちは初めの足場を作るのが役割です。そこから、プランナーの方々、脚本家、演出家といった多くの方たちが栄養を与えて育ててくださいます。私たちは、柱となるものを用意することしかできませんが、それがどう育っていくのかを一番間近で見ていることが何よりも楽しく、面白いです。思いがけない相乗効果が生まれて、私が考えていた以上の素晴らしい作品になることもあるので、そういった驚きも魅力です。
井川 特にオリジナル作品は、作り上げる過程の楽しさが格別です。クリエーターさん同士の組み合わせによっても、全く違う色の作品になるので、どなたにお願いするかということも重要で、それが楽しいところでもあります。そうして作り上げたものが、最終的にお客さまのもとに届き、お客さまからのエネルギーを感じることもこの仕事の醍醐味(だいごみ)です。やはり、演劇はお客さまに見ていただいて完成するものなのだと感じます。
柳本 今はやはり、新型コロナウイルスの影響で、お客さまが劇場に来ることをちゅうちょする状況にあるということですね。
井川 演劇を届けたいけれども、これまでと同じようには届けられない。演劇が大好きなお客さまもなかなか見ることができないという状況には、私たちももどかしさを感じています。「ミュージカルクリエイタープロジェクト」は、そういった現状を受けて立ち上げたものでもあります。今、クリエーターの方たちも出したくても出す場所がないという状況に陥っていると思います。それならば、何かを表現できる場を提供できないかという思いがあったんです。
柳本 きっと若い人たちの中には、今のこの舞台業界を見て、この先は厳しいだろうからと、辞めようと思っている人もいると思います。それは、数年後、数十年後の才能がどんどん減っていってしまうということで、演劇界にとっては大きなマイナスです。今回のプロジェクトによって、「チャンスがあるなら続けていこう」と少しでも思ってもらえたらいいなという気持ちもあります。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む