【インタビュー】アニメ「映像研には手を出すな!」伊藤沙莉「『この声に合う作品と巡り合えないかな…?』とずっと思っていました」テレビアニメの声優初挑戦に懸けた思い

2020年1月4日 / 10:00

 『月刊!スピリッツ』に連載中の大童澄瞳の人気コミックを原作にしたテレビアニメーション「映像研には手を出すな!」が2020年1月5日深夜0時10分(関西地方は0時45分)からNHK総合で放送開始となる。本作では、「夜明け告げるルーのうた」(17)などで世界的に評価される湯浅政明監督の下、アニメーション制作を目指して“映像研”を設立した女子高生3人組の奮闘が、イマジネーション豊かな映像とともに描かれる。主人公・浅草みどりの声を演じるのは、連続テレビ小説「ひよっこ」(17)、「これは経費で落ちません!」(19)などで注目の若手女優・伊藤沙莉。テレビアニメの声優初挑戦となる本作に懸ける思いを聞いた。

主人公・浅草みどりの声を演じた伊藤沙莉

-アフレコの様子を教えてください。

 同じ映像研の3人娘を演じる田村(睦心/金森さやか役)さん、松岡(美里/水崎ツバメ役)さんと一緒にやらせていただいています。以前、声のお仕事をさせていただいたときは、1人でヘッドホンから流れてくる声を聴いてお芝居するというやり方だったので、生の声を聴きながらやれるのは心強いし、一緒にお芝居をしている感覚にもなれるので、楽しいです。

-3人一緒というのは、いかがでしょうか。

 浅草氏はアニメだけじゃなく、機械についての難しい専門用語を早口でまくし立てる場面も多いんです。でも、3人一緒なので「意味分かりました?」みたいな話ができる。それが、すごく心強いです。収録の合間にそういう話をしていると、「今、映像研だったな…」と感じることもたくさんあって。田村さんが冷静に突っ込んでくると、「金森氏!」みたいな(笑)。お二人はものすごく優しくて、いろんなことを教えてくれますし。今度、親睦会をやる予定です(笑)。

-ご自身が演じる浅草みどりの印象は?

 とてもかわいらしい女の子ですが、アニメ制作のことになるとプロ意識も高く、熱い気持ちを持っていてカッコいい。そのギャップが、演じていてすごく楽しいです。人とのコミュニケーションが苦手で、何かを演じないと自分の思いを伝えられないところも共感できます。私も、伝えたいことを砕けた感じで言ったり、おかしな言い方をしたりすることがあるので。そういう意味では、すごく寄り添える役だと思っています。

-演じるに当たっては、どんな指示が?

 浅草氏が何かを演じているような話し方をするときは、音響監督さんから「ここは寅さんぽく」みたいなことをよく言われます(笑)。寅さん以外によく言われるのが、江戸っ子、西部劇、バナナのたたき売り…(笑)。とても分かりやすいディレクションで、それに沿ってやると浅草氏に寄っていくので、ありがたいです。

-テレビアニメの声優は初挑戦だそうですが、今まで声の仕事に対してはどんな印象を?

 声のお仕事をしている方に対する「憧れ」みたいなものはずっとありました。「目指す」というよりも、手の届かないアイドルを拝んでいるような感覚で(笑)。海外ドラマなどの吹き替えは、人のお芝居に対してさらにお芝居を乗せるわけですから、壊すわけにはいきませんし、アニメの場合は自分たちでキャラクターを作り上げて、みんなの記憶に残るような声を出していかなければいけない。そういう意味で、私が今までやってきたこととは全くアプローチが違うので、すごいな…と。だから、「自分がやるなんて、おこがましい」とずっと思っていました。

-とはいえ、最近は声優をやられる俳優の方も多いですし、伊藤さんと仲のいい松岡茉優さんもやられていますよね。そういう姿を見て、どんなふうに思っていましたか。

 「すごい!声優やってる!」と(笑)。本人に伝えたら、「激ムズだよ」と言われましたが、やりがいを感じている様子を見て、「いいな…」とも思っていました。私自身、どこでも声のことを聞かれるので、「そんなに特徴的なものなら、この声に合う作品と巡り合えないかな…?」という思いもずっと持っていましたし。だから、今回のお話を頂いて、本当にありがたかったです。

-実際にやってみた感想は?

 今は昔よりも自分の声に自信が持てるようになりましたが、それでも「声オンリー」の仕事は、自分にとっては大きな挑戦です。アフレコの現場に行くときは、毎回、「お邪魔します。勉強させていただきます」という気持ちでいます。とはいえ、田村さんも松岡さんも作品を作る仲間として「一緒に頑張りたい」と思ってくださっているでしょうから、私がいつまでもそのままではきっとやりづらいはず。だから、「責任と自信を持って、しっかりやらなきゃ」という覚悟を持って臨んでいます。

-実写のお芝居との違いを感じる部分は?

 私が普段やっているお芝居は、基本的には引き算です。ある程度、自分がプランニングしてきたものを現場でぶつけて、「もう少し削ろう」というスタンス。その方が、監督が求めている答えに近づきやすい。でも、アニメの場合は足し算だなと。自分の中で、「これは大げさだろうな…」と思っていることが、意外にOKだったりするんです。実際に映像を見ると、確かにそれがちょうどよくて。アニメならではの表現に関しては、リアルなだけでは伝わらない部分がたくさんあることを知りました。だから、自分が思っているよりも一個上のお芝居を心掛けて、常に声も張るようにしています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top