【インタビュー】『貞子』中田秀夫監督 14年ぶりの『リング』シリーズ復帰で原点回帰 「クスリとも笑われなくていい」

2019年6月7日 / 18:35

 そのビデオを見ると、1週間後に貞子の呪いにより殺される…。鈴木光司原作による小説『リング』シリーズは、1998年に中田秀夫監督の手によって映画化されると日本中を震撼(しんかん)させ、以降は“ジャパニーズホラー”の代名詞として、また若手女優の登竜門として、その地位を築き上げてきた。そして、新時代の幕開けとともに、SNSという現代にふさわしいツールを使い、またしても貞子がこの世に解き放たれた。14年の時を経て同シリーズに戻ってきた中田監督に本作に込めた思いを聞いた。

演出中の中田秀夫監督

 顔を覆う真っ黒なロングヘア、そこからのぞくぎょろりとした目、白いワンピースを身にまとい、古井戸やテレビの中からはい出てきて、呪った人間を死へと誘う怨霊“貞子”をモチーフにした本シリーズは、日本だけで7本、ハリウッドでは3本の映画が製作された。

 そのうち、中田監督は『リング』(98)、『リング2』(99)、『ザ・リング2』(05)を手掛けており、以降の『貞子3D』(12/英勉監督)や『貞子vs伽椰子』(16/白石晃士監督)などについて、「あえてコミカルな要素やアクションを盛り込んだり、CGを使ってクリーチャー化したりした貞子は、自分の感覚とは違うけれど楽しんで見ました」と話す。

 さらに、エンターテインメント性の強いそれらは海外のホラー作品に似ているとして、「日本のホラー映画もそういう方向に指針がふれていくのかなとも思ったし、自分ではそれはできないと感じた」とそれぞれの監督たちの手腕に舌を巻いた。

 その中で、「今回は、そういう路線上でやってほしいというリクエストはなかったし、僕がやると失敗するんですよね」と語ると、本シリーズと時間と距離を置き、自身が生み出した『リング』とは毛色の違う作品と出会うことで、「自分が撮るからには、改めて1本目に近い世界観やテイストでやるべきだと思わせてもらいました。だから、クスリとも笑われなくていいです」と原点回帰に至った理由を明かした。

 そして、当時の大ヒットについて、「時代に呼応したからだと思います。テレビとビデオデッキが一家に一台ではなく、子ども一人の部屋に一台ずつ設置されるようになり、それから貞子が出てきて、自分の死を招くかもしれないという恐怖は、突拍子もないけれど、身近に感じられたんでしょうね」と推測する。

 その恐怖は今回、「見たら呪われる」から「撮ったら呪われる」へと変化。SNSが普及し、「子どもがなりたい職業ランキング」で上位に食い込む動画クリエイターが闇へと引きずり込まれる姿は、新たな身近な恐怖として見る者の心に焼き付くのだ。

 とはいえ、ある程度パターン化されることによって恐怖が薄れることに危惧はないのだろうか? 中田監督は、「まったく同じというわけにはいかないので緩急はつけています。ただ、今回の作品のコアな客層がティーンエイジャーだとすると、彼らは『貞子』という名前は知っていても『リング』を見たことがないだろうし、あまりにもJホラーの王道を避けるとホラーファンからそっぽを向かれる可能性もあるので、その辺は慎重にやりました」とコメント。

 続けて、「貞子が井戸から出てくるシーンは意識的に同じようにしました。それは、やるべきルーティンワークだと思います」と言葉をつなげた。

 観客の心をつかむ一端を担うのはヒロインの存在で、前述の作品では、松嶋菜々子、中谷美紀、ナオミ・ワッツが起用され、本作では池田エライザが抜てきされた。中田監督の考えるホラー映画のヒロインは、「戦う男性を盾にするのではなく、自ら前線で人を取り殺すパワーを持つ亡霊と対峙(たいじ)し、その意思の強さが目に宿っている女性」だ。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

Willfriends

page top