X


【インタビュー】「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」高橋一生「想像の可動域は常に広く取っておきたい」

 俳優の高橋一生がオフィシャルサポーターを務める「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」が、東京・六本木の国立新美術館で開催中だ。本展の音声ガイドも務めた高橋は、3月に渡仏し、ルーブル美術館を訪問。「顔」にフォーカスした絵画や彫像に触れる中で、高橋が感じ取ったものとは…。インタビューを通して、高橋が「肖像芸術」に抱いた率直な思い、「表現」する者として、「顔」や「表情」をどのように捉えているのか、その考えも聞いた。

アンヌ=ルイ・ジロデ・ド・ルシー=トリオゾンの工房「戴冠式の正装のナポレオン1世の肖像」を鑑賞する高橋一生

-今回、美術展の“オフィシャルサポーター”という大役に就任された気持ちを教えてください。また、収録に当たって何か意識されたことはありましたか。

 「高橋一生にやらせたい」と思ってくださった以上は、「高橋一生がどのようにやるのがベストなのか」を考えましたし、会話の中で感じた「こういうことを望まれているんだろう」ということは、もちろん加味して臨みました。確かに大役ですが、だからといって縮こまってしまうと、きっと望んでもらったものが出ないので、フラットに受け止めました。「こういうふうにしていかなくては」という気概はあまりなくて。「望んでくださったこと」プラス「望まれたこと以上」をサポーターとしてできるようにと考えました。

-注目してほしいポイントはありますか。

 (担当した音声ガイドを聞いて)「僕の声で眠くならないように…」というのは2月の記者発表で言った通りですが、最後のボーナストラックは、僕の感想を話しています。そこは自分の感じたままのことを自由にしゃべりました。見終わった後に、そこを聞いてもらったら、裏側みたいなものを知れて面白いかもしれません(笑)。

-今日初めて国立新美術館で展示構成をご覧になったそうですが、いかがでしたか。

 作品群はほとんどルーブルで見せてもらったものですが、展示する場所によって雰囲気も変わるのが面白いです。本家のルーブル美術館は、それ自体が美術品のようだと感じました。空間がある意味全て額みたいなものなので、感じ方としては良くも悪くも対象がスッと入ってくるんです。一方、これだけモダンな建物の中で展示されていると絵画も彫像もディテールが際立つ。場所によって捉え方が変わるんだな…と今日見ていて思いました。

-記者発表会見では、フランツ・クサファー・メッサーシュミットの「性格表現の頭像」をお気に入りの作品として挙げていましたが、他に気になる作品はありましたか。

 ルーブル美術館では「最後の晩餐」 がとても良かったです。舞台の一場面を見ている感覚でした。あと「モナ・リザ」も素晴らしかったです。見れば見るほど謎が多いというか、想像する域が広い作品だと思いました。

-高橋さんは「役者として顔の表現にとても興味がある」とおっしゃっていましたが、今回実際に展示をご覧になって、どのようなインスピレーションを受けましたか?

 何においても言えることですが、どうしても「分かりやすいもの」「ガイドが入っているもの」が重宝されがちです。しかし「表情」をあえて自分で前面に出すということは、果たして(役者の)表現として正しいことなのだろうか…と、常々疑問に思っていました。そして今回、もう一度「これでいいんだ」と思い直すことができました。

-具体的には?

 表現された結果のもの、例えば絵画にしても、無形の僕らの芝居においても、(作者としては)「伝わっただろうか」とか「分かってもらえただろうか」といった不安な気持ちがあるものです。けれど改めて「どう捉えてもらっても構わない」という感覚になりました。さらに「期待しなくなった」というか…。そうしないと、きっと自分の「初期衝動」ではないものを出してしまう可能性が出てくるし、間違って伝わってしまっても困ってしまう。「初期衝動」で出たものの方が人に伝わりやすいと思うんです。(人の)意見は大事ですけれど、いろんな意見を聞いているうちに自分ではないものや、本題ではないものが出てきてしまうことは、とても苦しいことだと思っているので。それこそ「モナ・リザ」とか「美しきナーニ」を見て、作者は「どういう思いだったんだろう?」と考えたりもしますが、鑑賞する側としても、自分から出す側(役者)としても、共有を前提としなくなりました。

-役者として感じる部分はたくさんあったようですね。

 はい。想像の可動域みたいなものを常に広く取っておきたいとは思いました。自分が表出するときも、受け取るときも、答えを一つに絞らないようにしたいです。しばらくたってから気づくこともあると思いますので。

-今回は「顔」にフォーカスしたものが多く展示されていますが、表現活動において参考になったこと、これから挑戦してみたいことはありますか。

 「顔」にフォーカスを当てると、逆説的なこともできると思うんです。例えば、ものすごく怒っている顔をしているのに、実は喜んでいる…という表現がきっとどこかにある。そういった逆説的な表現も、自分の中に生かせるんじゃないかと思いました。ものすごく説明的に見えて、実は何も説明していないとか…。そういった、見てくださる方にも面白がってもらえるものを自分で作り出していきたいです。いい意味で期待を裏切っていくスタイルもあると思います。

(取材・文・写真/山中京子)

アントワーヌ=ジャン・グロ作「アルコレ橋のボナパルト(1796年11月17日)」の前に立った高橋一生

「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」

【東京展】会期 2018年 5月30日(水)~9月3日(月)
場所 国立新美術館 企画展示室 1E(東京・六本木)
東京展展覧会HP http://www.ntv.co.jp/louvre2018

【大阪展】会期 9月22日(土)~2019年1月14日(月・祝)
場所 大阪市立美術館
大阪展展覧会HP  http://www.ytv.co.jp/louvre2018/

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

「ボブの歌に込められたメッセージと愛を感じてほしいと思います」『ボブ・マーリー:ONE LOVE』レイナルド・マーカス・グリーン監督【インタビュー】

映画2024年5月21日

 ジャマイカが生んだ伝説のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの波瀾(はらん)万丈な生涯を映画化した『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が、5月17日から全国公開された。本作のプロモーションのために来日したレイナルド・マーカス・グリーン監督 … 続きを読む

上白石萌歌&森田想&加藤拓也監督「8人の個人的なお話を楽しんでもらえたら」 ドラマ「滅相も無い」【インタビュー】

ドラマ2024年5月21日

 突如7つの巨大な“穴”が現れた日本を舞台に、穴に入るか悩む8人の男女が会合に参加し、お互いの人生を語り合うドラマ「滅相も無い」(MBS/TBSドラマイズム)が放送中だ。本作はドラマ「きれいのくに」(2021年)や映画『ほつれる』(2023 … 続きを読む

松本穂香&犬飼貴丈&関口メンディー ドラマ「95」主演の高橋海人は「唯一無二の魅力的な人」【インタビュー】

ドラマ2024年5月20日

 高橋海人が主演するドラマ「95」がテレ東系で放送中だ。早見和真氏の青春小説が原作の本作は、大人の作った社会の仕組みにあらがい、大切なものを守りながら1995年の渋谷をがむしゃらに駆け抜けた高校生たちの熱き青春群像劇。  本作で高橋が演じる … 続きを読む

市村優汰、憧れは父・市村正親のような俳優 「プリンス・オブ・マーメイド」で舞台初主演に「死ぬ気で頑張る」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年5月19日

 俳優・市村正親の長男で、ミュージカル「オリバー!」で本格俳優デビューを果たした市村優汰が、8月8日から上演される海の音楽劇「プリンス・オブ・マーメイド~海と人がともに生きる~」で舞台初主演を果たす。市村が演じるのは、人魚の王子タリク役。石 … 続きを読む

「光る君へ」第十九回「放たれた矢」華やかな宮廷劇の傍らで巧みに描かれたまひろの父の出世劇【大河ドラマコラム】

ドラマ2024年5月18日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。5月12日に放送された第十九回「放たれた矢」では、権力の頂点に立った藤原道長(柄本佑)の活躍を軸に、藤原伊周(三浦翔平)・隆家(竜星涼)兄弟との確執や、図らずも実現した主人公まひろ(吉高由里子) … 続きを読む