【インタビュー】『ベイビー・ドライバー』アンセル・エルゴート「今までやってきたことはこの役を演じるための準備だったのかもしれません」

2017年8月21日 / 16:57

 音楽を聴きながら驚異の運転テクニックを発揮する犯罪組織の若きドライバーの活躍を描いた話題作『ベイビー・ドライバー』が公開された。主人公のベイビーを演じた期待の若手俳優アンセル・エルゴートが来日し、エドガー・ライト監督の印象や、音楽へのこだわりなどを語った。

天才ドライバーを演じたアンセル・エルゴート

-『キャリー』(13)、『きっと、星のせいじゃない。』(14)、『ダイバージェント』シリーズなど、これまで出演した作品とは異質の役柄でしたが、どのように役づくりをしましたか。

 まずエドガー・ライト監督と一緒に仕事ができたことがとても幸運でした。実は、オーディションの段階では何を求められているのかよく分かりませんでした。でも、役に決まって、撮影前にエドガーからいろいろなことを教わる中で、この役は自分に合っているんだ、と実感することができました。ですから、撮影が始まってからも、ただエドガーを信頼して演じればいいという気持ちでした。この映画のベイビーは、自分が俳優としてずっと夢に見てきたような特別な役柄でした。今までやってきたことはこの役を演じるための準備だったと、言っても過言ではないような気がしています。

-では、そのエドガー・ライト監督についての印象は?

 エドガーと初めて会った時は、音楽の話で盛り上がりました。それでミーティングの最後に「そんなに音楽が好きならぜひ君に読んでほしい脚本がある」と言われました。それは、映画のサントラで使う予定の楽曲をiPodに入れ込んだ脚本でした。つまり音楽を聴きながら脚本を読むことができたのです。これはすごいと思いました。そこからベイビーというキャラクターのトーンもしっかりと伝わってきたし、これは特別な作品になると思いました。

-映画フリークとしても有名なエドガー監督から、今回見ることを薦められた作品はありましたか。

 『ブリット』(68)、『トランザム7000』(77)、『俺たちに明日はない』(67)、『ドライヴ』(11)、『フレンチ・コネクション』(71)…。オフィスに大きなモニターがあって、昔の作品のクリップを見られるような態勢になっていました。今はYouTubeでどんなものでも見られるから、エドガーが、さまざまな作品のイケてるシーンを、「これなんだよ!」と言いながら見せてくれました。エドガーは、他の映画をたくさん知っていて、その作品のいいところをうまく取り入れることができる。そこが彼の素晴らしいところです。

-この映画は、音楽とアクションが一体化したようなとてもユニークな作品ですね。

 どのシーンでも、動きや振り付けが決まっていて、それを演技に加えなければなりませんでした。それは一つの挑戦でしたが、同時にとてもワクワクしました。だからこそ、とてもユニークな作品に仕上がったのだと思います。僕は、始めはダンサーとして活動していたので、自分の強みはアクションなのかなと思っています。ですから、この映画が、せりふだけではなく、アクションが大きな部分を占めているところに興味を持ちましたし、そこが演じていて楽しい部分でもありました。演じた後も、どんなふうに仕上がっているのだろうと、とても楽しみでした。

-既成の曲が効果的に使われていましたが、中でもベイビーがコモドアーズの「イージー」を口ずさむシーンがとても印象に残りました。

 実は「イージー」は、もともと大好きで、僕にとっては特別な曲でした。最終オーディションの時に、曲に合わせてアドリブの演技を披露することになり、エドガーから「自分の好きな曲で、ベイビーも好きそうな曲でやってみて」と言われました。それで「イージー」に合わせてアドリブで演じてみたらその場の空気が変わったんです。エドガーも「僕も大好きな曲だよ!」と。それからしばらくしてベイビー役に決まったのですが、改稿された脚本の中に「イージー」を使うシーンが入っていました。

-ケビン・スペイシー、ジェイミー・フォックスら、ベテラン俳優と共演した感想は?

 2人が演じたのは怖いキャラクターですが、同時にユーモアも感じさせます。実際の彼らもユーモアのセンスが素晴らしいです。現場での仕事はもちろん、どんな状況でも楽しんでやろうという気概があります。この仕事で長く成功し続けているのは、決して偶然ではなく、彼らが人を楽しませながら自分も楽しむという姿勢を持ち続けているから。そういう気持ちがなければ駄目だと思います。今回は、物事を深刻に受け止め過ぎないことも重要だと学びました。彼らには俳優としての遊び心があります。それがスクリーンを通して観客にも伝わるのではないでしょうか。

-実生活でもベイビーと同じようにスピード派ですか。それとも安全運転派ですか。

 今回、現場で優秀なスタントドライバーたちに囲まれて運転しながら気付いたことは、公道では運転が下手な人がたくさんいるということでした(笑)。僕はスピード派ではないけれど、今回は車を運転したり止めたりする際のさまざまなテクニックを学ぶことができたので、今でも時々駐車場などでこっそりやってみることがあります。運転中は、渋滞などでストレスを感じることも多いので、ベイビーとは違って、ビル・ウィザースの「ラブリー・デー」のような気持ちを落ち着かせてくれる曲を聴いています。

-続編が期待できそうなエンディングでしたね。

 この映画の、ちょっとドリーム感のある、これは現実なのかな、という感じのエンディングが大好きです。ベイビーが犯した罪の代償を払うという公平な結末も気に入っています。僕も続編への限りない期待を抱かせるエンディングだと思います。もしエドガーがまたやりたいと言ったら、ぜひ参加したいですね。そうしたらまたすごいキャストと一緒に仕事ができるかもしれないですし(笑)。

(取材・文・写真/田中雄二)

『ベイビー・ドライバー』全国公開中 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

Willfriends

page top