【インタビュー】『ベイビー・ドライバー』アンセル・エルゴート「今までやってきたことはこの役を演じるための準備だったのかもしれません」

2017年8月21日 / 16:57

 音楽を聴きながら驚異の運転テクニックを発揮する犯罪組織の若きドライバーの活躍を描いた話題作『ベイビー・ドライバー』が公開された。主人公のベイビーを演じた期待の若手俳優アンセル・エルゴートが来日し、エドガー・ライト監督の印象や、音楽へのこだわりなどを語った。

天才ドライバーを演じたアンセル・エルゴート

-『キャリー』(13)、『きっと、星のせいじゃない。』(14)、『ダイバージェント』シリーズなど、これまで出演した作品とは異質の役柄でしたが、どのように役づくりをしましたか。

 まずエドガー・ライト監督と一緒に仕事ができたことがとても幸運でした。実は、オーディションの段階では何を求められているのかよく分かりませんでした。でも、役に決まって、撮影前にエドガーからいろいろなことを教わる中で、この役は自分に合っているんだ、と実感することができました。ですから、撮影が始まってからも、ただエドガーを信頼して演じればいいという気持ちでした。この映画のベイビーは、自分が俳優としてずっと夢に見てきたような特別な役柄でした。今までやってきたことはこの役を演じるための準備だったと、言っても過言ではないような気がしています。

-では、そのエドガー・ライト監督についての印象は?

 エドガーと初めて会った時は、音楽の話で盛り上がりました。それでミーティングの最後に「そんなに音楽が好きならぜひ君に読んでほしい脚本がある」と言われました。それは、映画のサントラで使う予定の楽曲をiPodに入れ込んだ脚本でした。つまり音楽を聴きながら脚本を読むことができたのです。これはすごいと思いました。そこからベイビーというキャラクターのトーンもしっかりと伝わってきたし、これは特別な作品になると思いました。

-映画フリークとしても有名なエドガー監督から、今回見ることを薦められた作品はありましたか。

 『ブリット』(68)、『トランザム7000』(77)、『俺たちに明日はない』(67)、『ドライヴ』(11)、『フレンチ・コネクション』(71)…。オフィスに大きなモニターがあって、昔の作品のクリップを見られるような態勢になっていました。今はYouTubeでどんなものでも見られるから、エドガーが、さまざまな作品のイケてるシーンを、「これなんだよ!」と言いながら見せてくれました。エドガーは、他の映画をたくさん知っていて、その作品のいいところをうまく取り入れることができる。そこが彼の素晴らしいところです。

-この映画は、音楽とアクションが一体化したようなとてもユニークな作品ですね。

 どのシーンでも、動きや振り付けが決まっていて、それを演技に加えなければなりませんでした。それは一つの挑戦でしたが、同時にとてもワクワクしました。だからこそ、とてもユニークな作品に仕上がったのだと思います。僕は、始めはダンサーとして活動していたので、自分の強みはアクションなのかなと思っています。ですから、この映画が、せりふだけではなく、アクションが大きな部分を占めているところに興味を持ちましたし、そこが演じていて楽しい部分でもありました。演じた後も、どんなふうに仕上がっているのだろうと、とても楽しみでした。

-既成の曲が効果的に使われていましたが、中でもベイビーがコモドアーズの「イージー」を口ずさむシーンがとても印象に残りました。

 実は「イージー」は、もともと大好きで、僕にとっては特別な曲でした。最終オーディションの時に、曲に合わせてアドリブの演技を披露することになり、エドガーから「自分の好きな曲で、ベイビーも好きそうな曲でやってみて」と言われました。それで「イージー」に合わせてアドリブで演じてみたらその場の空気が変わったんです。エドガーも「僕も大好きな曲だよ!」と。それからしばらくしてベイビー役に決まったのですが、改稿された脚本の中に「イージー」を使うシーンが入っていました。

-ケビン・スペイシー、ジェイミー・フォックスら、ベテラン俳優と共演した感想は?

 2人が演じたのは怖いキャラクターですが、同時にユーモアも感じさせます。実際の彼らもユーモアのセンスが素晴らしいです。現場での仕事はもちろん、どんな状況でも楽しんでやろうという気概があります。この仕事で長く成功し続けているのは、決して偶然ではなく、彼らが人を楽しませながら自分も楽しむという姿勢を持ち続けているから。そういう気持ちがなければ駄目だと思います。今回は、物事を深刻に受け止め過ぎないことも重要だと学びました。彼らには俳優としての遊び心があります。それがスクリーンを通して観客にも伝わるのではないでしょうか。

-実生活でもベイビーと同じようにスピード派ですか。それとも安全運転派ですか。

 今回、現場で優秀なスタントドライバーたちに囲まれて運転しながら気付いたことは、公道では運転が下手な人がたくさんいるということでした(笑)。僕はスピード派ではないけれど、今回は車を運転したり止めたりする際のさまざまなテクニックを学ぶことができたので、今でも時々駐車場などでこっそりやってみることがあります。運転中は、渋滞などでストレスを感じることも多いので、ベイビーとは違って、ビル・ウィザースの「ラブリー・デー」のような気持ちを落ち着かせてくれる曲を聴いています。

-続編が期待できそうなエンディングでしたね。

 この映画の、ちょっとドリーム感のある、これは現実なのかな、という感じのエンディングが大好きです。ベイビーが犯した罪の代償を払うという公平な結末も気に入っています。僕も続編への限りない期待を抱かせるエンディングだと思います。もしエドガーがまたやりたいと言ったら、ぜひ参加したいですね。そうしたらまたすごいキャストと一緒に仕事ができるかもしれないですし(笑)。

(取材・文・写真/田中雄二)

『ベイビー・ドライバー』全国公開中 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top