エンターテインメント・ウェブマガジン
息子の謎の失踪を機に、超常現象の恐怖と戦い、ハロウィーンにまつわる恐ろしい秘密を探ることになった大学教授の姿を描く『ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄』が公開中。主人公のマイクを演じたニコラス・ケイジがインタビューに答えた。
私自身、実生活でも忠実な父親です。ですから、もし息子を失うかもしれないと考えただけで恐怖を感じます。どんな親にとっても、子どもがいなくなるかもしれないと感じる恐怖は同じですから、それを演じることはとても簡単でした。子どもの世話をして、そして守る父親像という設定は映画ではあまりないので、それが今回のマイク役を引き受ける大きな理由になりました。
子役と一緒に演じることは楽しいです。彼らは大人の俳優と何も変わりません。ですから、彼らと仕事をするのは非常に簡単ですよ。
ハロウィーンは、見知らぬ人と何かを交換するという唯一の休日です。まず最初の交換は「トリック・オア・トリート」で近所の大人たちからお菓子をもらって、次の交換は、お菓子を子どもたちにあげるというわけです。近所の人たちとの素晴らしい休日であると共に、これは俳優たちの休日でもあるのです。私たち俳優は役柄に成り切って、仮装をするという点からも、ハロウィーンは楽しい時間なのです。
私は基本的に全ての映画が好きです。ただホラー映画は私にとって特別なジャンルです。なぜなら、本質的に創造力にあふれているジャンルだと思っているからです。個人的には超自然現象や幽霊が出てくるようなチャーミングなホラーが好きで、大量殺人鬼が出てくるような映画は好きではありません。私の演技の基本はドラマです。しかし、コメディーや、SF作品で演じるのも楽しんでいます。SFにはとても興味があります、なぜなら、今という時代の社会や世界についていろいろなことを語ることができるからです。そして、例えば違う時空や惑星が舞台ならば、誰も怒らせることなく言論の自由を行使することもできますからね。
私にとっては、興味や多様性を持ち続けることが必要なので、広範囲にわたる役割を演じています。一つの役柄を演じ続けたり、同じタイプの映画に出演し続けることはしないようにと思っています。自分自身を映画学校で演技をしている一人の生徒のように思い、いつも何かを学ぼう、そして挑戦しようと思っています。
私は、皆さんが考えているほど、芸能一家に生まれたということを気にしていません。いつも自分の世界があって演じることが自然でしたから。私は6歳の時から自分がテレビに出ていると想像していました。クレーンショットで自分自身の姿を想像して、学校に行く途中、まるで空にいる鳥の目線で見られているように、どんどん自分の体が小さくなることを考えていたのを覚えています。
日本は素晴らしい文化と理想が一つになった国という印象です。疑うことなく、私の好きな文化です。料理、映画、生活様式。日本に対して大いなる敬意を持っているので、日本に行けなくてとても残念です。
(取材・文:田中雄二)
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む