エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、伝統的な日本の農業技術に西洋農法を取り入れ、群馬県赤城山などで農業技術を進歩させた農業指導者、船津伝次平を演じている石原良純。石原が、群馬県令(知事)だった楫取(かとり)素彦(大沢たかお)から中央での活躍を後押しされるなどした船津の俊才ぶりを語る。
最初は全く知らなかったので、群馬では「上毛かるた」にあるぐらいのものすごく有名な方なんだというところから始まって、いろいろ調べました。楫取と出会わなくても世に出たであろう優秀な人、土と厳しい自然の中で生きている群馬の人というイメージで作り上げていきました。
どんどん世の中に出て行くわけですから、芯が強くて、自分のやっていることに対する誇りがある方ですね。畑での様子はロケではなくてセットで撮ったのです。からっ風が吹く北関東の雰囲気を、僕の役作りだけではなく、そういうビジュアル面からも作っていただいています。絵作りがうまくできているのじゃないかなと思っています。船津は穴から出てくるのですけれど、その穴の中に農業研究室があったりします。船津の畑と穴蔵にはいろいろな秘密があるという部分は見ていて面白いと思います。変わった人に見えるでしょうが、楫取や美和(井上真央)たちの群馬の中での物語を彩るアクセントになればいいかなと思います。
1年間みんながすでに演じているところに入るのが大変でした。でも船津という人物をすごく粒立ててもらっているので、役としてはインパクトがあります。時代劇も久しぶりでしたし、すごく楽しかったです。
うちの奥さんは大沢さんのことが大好きなので、もっと長ければ撮影を見に来ていたかもしれません(笑)。私が演じる船津はミノムシみたいな格好で出てくるし、県令を演じる大沢さんの方が(圧倒的に)かっこいいので、ますます私の評価が下がるところでした(笑)。良かったです、すぐ終わって。
風が違います。湘南の人は南風で生きているけれど、北関東の人は北風で生きている。厳しいからなんとかしなくちゃと思って、船津のような人が出てくるのだと思いますね。
近いでしょうね。自然には絶対勝てないし、なるべく仲良くしなくちゃいけないけれど、戦わざるを得ない時もあるということが分かっているところとか、僕にもよく分かります。
大河ドラマではコアな英雄だと言われるようになることも多いので、多分そうでしょうね(笑)。
船津のことを知らなくて申し訳ありません。でもイメージを損なわないように一生懸命に頑張ったつもりですので、お許しください。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む