エンターテインメント・ウェブマガジン
自分たちを見いだしてくれた平岡円四郎(堤真一)に頼み込み、ようやく実現した徳川慶喜(草なぎ剛)との面会。その場で栄一(吉沢亮)は、「自分たちのような志士をさらに召し抱えて、一橋家に力をつけてほしい」と、仕官に対する思いを、いとこの喜作(高良健吾)と共に力説する。
ところが、勢い余って「それにもし、幕府を倒すことになったとしても…(中略)…そのときこそ、この一橋が天下を治めるのです!」と口を滑らせ、ハッと気づいたところで、ばつが悪そうに振り上げた拳を下ろす…。
一方、その様子を黙って見ていた慶喜は、栄一の話が終わると「話は終わったようだ。出るぞ」と一言も語らず、円四郎を伴って部屋を出る。
5月16日に放送された大河ドラマ「青天を衝け」第十四回「栄一と運命の主君」で、栄一がついに慶喜に仕えることとなった。この仕官をめぐって、乗馬中の慶喜を呼び止めた初対面(第一回冒頭と同じ)に続き、慶喜の屋敷で繰り広げられたのが、2人のこのやり取りだ。
勢いに乗って熱弁を振るう栄一と、それを淡々と聞く慶喜。全くかみ合わないその様子に正直、はしごを外された思いがした。待ちに待った2人の初対面。どんな胸アツの場面になるのかと、勝手に期待していたからだ。
とはいえ、これは史実らしいのでやむを得ないところ。その上で、部屋を出た後、慶喜が円四郎に「そなたとの出会いを少し思い出した」と、栄一に円四郎の面影を重ね、認めている様子を表現するあたりが脚本の妙だ。
しかし同時に、そのはしごの外し具合が、今後への期待を高めてくれた。この後、2人は生涯にわたる堅い絆を結ぶわけだが、今の時点では互いを知らず、立場も思想もまだまだかけ離れている。
ネタバレ的な話で申し訳ないが、史実では、慶喜が亡くなった際、栄一がその葬儀委員総裁を務めたと言われる。かみ合わない2人が、幕末の荒波の中で、それほどの信頼関係をいかに築き上げていくのか。今後の大きな見どころと言える。
そしてもう一つ、期待を高めてくれたのが、栄一役の吉沢と慶喜役の草なぎの対照的な芝居だ。喜怒哀楽が明確で、「おしゃべり」な栄一の個性を存分に披露した吉沢。熱弁を振るううち、どんどんテンションが上がっていき、最後はやり過ぎた…と反省するさまを、長ぜりふの中で表現したその芝居は、まるでこれまでの集大成のようだった。
これに対して、そんな吉沢の熱気に当てられることなく、何を考えているのか分からない淡々とした表情の慶喜も、まさに草なぎの真骨頂。初対面では、それぞれの培ってきた芝居がすれ違うことで、2人の距離感の遠さを際立たせてくれた。
だが、撮影が長期にわたる大河ドラマには、次第に役者同士の関係性が変化していく面白さがある。芝居を重ねる中で互いの距離感が縮まり、「今までの積み重ねがあったからこそ生まれた」と思える場面がどこかで必ず出てくるのだ。