【軍師官兵衛インタビュー】二階堂ふみ 「いままでのイメージを崩し、新しくて面白い茶々にしたい」 秀吉の愛を受け入れ、世継ぎを産む茶々(淀)役

2014年9月26日 / 18:44

 NHKで放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」で、豊臣秀吉(竹中直人)に愛された茶々を演じている二階堂ふみ。秀吉によって、父の浅井長政、母の市と義父の柴田勝家が自害に追い込まれた過去から秀吉の求愛を拒んでいたが、一転して受け入れるや“第二の正室”と呼ばれるほどの地位に上り詰め、世継ぎを産むことで権勢を振るうようになる。

 出演作品が海外からも注目されるなど今最も話題を集める若手女優の一人となった二階堂が、戦国の世に運命を翻弄(ほんろう)された茶々の激烈な生きざまを語った。

 

茶々(淀)役の二階堂ふみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-茶々をどう演じていこうと思っていますか。

 いままでのイメージに固定されずに崩していきたいです。茶々は時代を乱した女性と見られがちですが、彼女がいかに魅力的であるかという点が見る方への説得力につながると思うので、茶々のいろんな面に秀吉が魅了されていくという形が一番いいと思います。新しくて面白い茶々にしたいです。少女から女性になり、秀吉に気に入られ、子どもを産んで母になる。いろんな顔が表現できるキャラクターだと思います。

 -竹中さんはどのようにして茶々を迎え入れてくれましたか。

  二人の濃密なシーンを撮影した後、モニター画面を見て「ああ、淀だねえ」とおっしゃったんです。大先輩で年も離れていますが、それは感じさせず、包み込んでくださる方です。

-親の敵である秀吉の愛を受け入れるまでに、茶々の心にどんな動きがあったと思いますか。

  茶々は“生きる”という選択をして秀吉の愛を受け入れたのだと思いますが、女性としての強い気持ちも持った上で豊臣家に入ったのだと思います。ただ親の敵に嫁ぐなんて現代の自分には理解し難いので、毎回現場では、視聴者がスッと入っていけるような説得力のある心情を保てるかどうかを自分の課題にしています。茶々は二度の落城を経験して自分は一度死んだという思いがあり、生きる選択をしたことで自分を殺したのだと思います。

-淀殿となった茶々と、秀吉の正室であるおね(黒木瞳)との関係についてはどう思いますか。

  おねが淀殿に抱いた気持ちは嫉妬だと思います。側室制度があった時代の女性であっても、嫌だったのでしょう。政治的背景からではなくシンプルに考えて良いと思います。おねは秀吉に愛されたかったのではないでしょうか。

-淀殿の生涯をどう思いますか。

  自分の愛に忠実で真っすぐに生きた彼女には女性として共感できるところもあります。ドラマをご覧になる女性の方も共感できるところがあるのではないでしょうか。私はなるべく平和に過ごしたいので、こういう生涯を送りたいとは思いませんが…(笑)。

-2年ぶりの大河ドラマはいかがですか。

  前は結構ガチガチでしたけど、今回はすんなり空気に慣れて、自分の心地良い空間を見つけられました。茶々はとてもやりたかったキャラクターだったので、自分から出させてくださいとお願いをしたんです。

-なぜ茶々を演じたかったのですか。

  父に「歴史上の人物で誰を演じてほしい?」と聞いたら「茶々だ」と。どんな女性かと聞くと「悪女だ」と(笑)。お父さん孝行をしたかったことと、彼女の真っすぐさに引かれたので、ぜひ演じたかった。男性を支えつつも真っすぐに生きた茶々はすごくすてきです。

-演じてみて茶々のイメージが変わった点はありますか。

  こんなにも遊びがいのあるキャラクターなのかと思いました。いろんな面を出しても許されるキャラクターです。美しく、品良くというだけでなく、「嫌だ」「好き」「嫌い」みたいな現代の女性の感じに近いところが、自分では想像していなかった面です。

-岡田准一さんの官兵衛はいかがですか。

 カリスマ性があり、スタッフやキャストの方々についていきたいと思わせる人です。

-「軍師官兵衛」の視聴者に、こういう面白い点に気付いてほしいという面はありますか?

  男の時代に女性が陰で力強く生きていたさまであったり、忠誠心であったり、真っすぐな気持ちであったり、真っすぐな気持ちというのは日本人の魅力の一つ。そういう点を注目して見ていただけたらうれしい。年齢を問わずいろんな方に見ていただき、いろんなことを感じてもらいたいですね。

-秀吉の死後は大変なことになりますね。

  茶々は「母は弱い男ばかりを選んで最後は死んだ。だから私は強い男を選んだ」と思っている。でもその強い男が亡くなった時は、茶々という人間が本当に一人になった瞬間です。そこで彼女が何を選択するのか、その後どのように生きていくのか…。今はそれらをどう演じようかと考えているところです。面白い茶々像というのを残りの撮影で作っていければいいなと思います。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】挑戦的で刺激的でもあるが癖が強い『エミリア・ペレス』/嫌悪感がこみ上げるが妙なエネルギーを感じさせる『悪い夏』

映画2025年3月21日

『エミリア・ペレス』(3月28日公開)  メキシコシティの弁護士リタ(ゾーイ・サルダナ)は、麻薬カルテルのボスであるマニタス(カルラ・ソフィア・ガスコン)から「女性になって新たな人生を歩むために力を貸してほしい」という極秘の依頼を受ける。 … 続きを読む

久保史緒里「ライブシーンのたいちゃんがかっこよかった」平祐奈「しーちゃんの役との向き合い方をリスペクト」初共演作でダブル主演『ネムルバカ』【インタビュー】

映画2025年3月20日

 大人気アクション『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの生みの親・阪元裕吾監督が、石黒正数氏の同名コミックを映画化した『ネムルバカ』が、3月20日に公開となる。大学の女子寮で同居生活を送る後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカの日常をユーモラスかつビビ … 続きを読む

伊藤淳史 大河ドラマ「べらぼう」で盛大な吉原の祭りに挑戦!「踊りの練習が大変でした」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年3月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。3月23日放送予定の第12回「俄なる、『明月余情』」では、吉原で盛大 … 続きを読む

本宮泰風 大河ドラマ「べらぼう」で伊藤淳史とダンスバトル!「刀で斬り合うくらいの勢いで」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年3月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。3月23日放送予定の第12回「俄なる、『明月余情』」では、吉原で盛大 … 続きを読む

松坂桃李「わが子に『一緒に考えてみよう』と言い続けると心に決めました」「御上先生」合同取材会

ドラマ2025年3月16日

 TBS系で好評放送中の日曜劇場「御上先生」。第9話の放送を前に主役の御上孝を演じている松坂桃李の取材会が行われた。 -今作に参加されてどんなお気持ちですか?  今作のようにメッセージ性の強い作品で、ギリギリなワードやせりふ、描写などを含め … 続きを読む

Willfriends

page top