32年ぶりに新曲発表の太川陽介 代表曲「Lui-Lui」の2014年バージョンも収録!

2014年9月12日 / 15:56

 1970年代後半にアイドル歌手として活躍し、今もバラエティー番組や旅番組などで再ブレーク中の太川陽介が、32年ぶりに新曲をリリース! 書き下ろしの新曲3曲と、アイドル時代のヒット曲「Lui-Lui」(ルイルイ)などの代表曲が収録されたニューアルバム『時の旅人』が9月24日に発売される。

 

写真◎かしわだにたかし

―昨年からバラエティー番組や旅番組での活躍が話題となり、特にテレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」で人気が急上昇。まさに再ブレーク中ですね。

  ありがとうございます。でもね、だからってあまり肩の力は入ってないんです。僕としては普通に今まで通りだったのに、今年に入ってからなんか周りがザワザワし出しているなあって感じです(笑)。

―でも、この“ザワザワ”がニューアルバムにつながったわけですね。

 所属事務所からCDを出そうと思うと言われ、「あっ、そうなの?」って言っていたら、だんだん具体的になってきて、「本当にやるんだね」みたいな感じ(笑)。最初は新曲が1曲か2曲と、過去の曲を40曲集めたベスト盤を出そうという話だったのですが、どうせ出すならベスト盤じゃなくて新曲をメーンにしたアルバムにしようって僕が言ったんです。僕のことをずっと支えてくれたファンの方たちなら、きっと過去のアルバムを持っているだろうから、ベスト盤を出しても別にうれしくないよねって。じゃあどうせ出すのなら、いろんな人に聴いてもらえるアルバムにしたいと思ったんです。

―ニューアルバムには太川さんの代表曲4曲に加え、「旅」をテーマにした新曲が2曲と、ヒット曲「Lui-Lui」を現代風のポップチューンにアレンジした2014年バージョンが収録されています。

 新曲の「時の旅人」を作曲した馬場孝幸さんはね、僕がデビューしてから一緒にやっていたバンドのメンバーなんです。僕が作詞をして彼が作曲した曲がシングルにもなっているんですよ。今回、久しぶりに書いてよって僕からお願いしたんです。旅がテーマだから、楽しくなれて、歌いやすい曲を作ってよって。カラオケでみんなが一緒に歌えるような曲にしたくて、そうお願いしました。

―さらに、ボーナストラックとして香坂みゆきさんとのデュエット曲「あなたとラブ・レイン」も入っています。

 初めてのデュエット曲です。演歌みたいな感じというか、作曲の浜圭介先生いわく、「これは演歌じゃない。流行歌謡だ」と。とてもいい曲ですね。

―レコーディングをするのは32年ぶりでしたが、どんな気分でしたか?

  久しぶりで気持ちよかったです。スタジオでレコーディングをする感覚は、すっかり忘れちゃってましたけど(笑)。今回最初に録ったのが、デュエット曲「あなたとラブ・レイン」だったのですが、ヘッドホンをして歌うんですけど、久しぶりだからヘッドホンをすると歌いづらいんです。だから、半分ずらして肉声を聴きながら歌ったりしてたけど、2曲目からだんだん感覚がつかめてきて、どんどん楽しくなってきましたね。スタジオの雰囲気って、やっぱり楽しいなあって。その感覚がよみがえってきました。同時に、つらかったこともよみがえってきたけど(笑)。

―つらかったこととは?

 デビューしたばかりのころは歌が下手で、「Lui-Lui」のときも都倉(俊一)先生に「もういい、今日は終わり!」とか言われてね。もう一回歌わせてくださいと言っても、「今日はもういい」という感じで突き放されて、本当に怖かったですね。特にデビュー曲のときは何日もスタジオに通って、それでもダメと言われて、帰りのタクシーの中で悔しい思いをしたりして…。だから、デビューのころはレコーディングが楽しくなかったんです。歌っていても音程のことばかり気にしていました。

―今回の2014年バージョン「Lui-Lui」のレコーディングは楽しめましたか?

 新しいアレンジに乗りながら、本当に楽しくできました。今回オリジナルバージョンも収録されていますが、だからこそ声のキーを変えたくなかったんです。18歳の時と同じキーで歌いたかったんです。だって、「こいつ、年取ってキーを下げたな」と思われるのはしゃくじゃないですか(笑)。そこはこだわりました。声の質は昔の方が優しいかな。か細いというか、今の声は芯があるかもね。そんな新旧の違った部分も聴き比べてほしいですね。

―旅番組のロケに行ったついでに、ニューアルバムのプロモーションができそうですね(笑)。

 キャンペーンに行きたいですね。デビューしたころは土・日曜はいつも地方に行ってましたから。「Lui-Lui」のころもね。デパートやスーパー、レコード店に毎週行ってました。当時はね、お客さんの足を止めて歌を聴いてもらうことが大事だったわけです。キャンペーンに行くと司会者さんがいるんですけど、地方の司会者さんってあまりうまくなくてね。いつもマネジャーと掛け合いみたいなことをやっていました。そうするとお客さんが足を止めて僕たちの掛け合いを聞いてくれるんです。ところが歌になると帰っちゃう…。歌を聴いてもらうために一生懸命しゃべっているのに、歌になるとゾロゾロって帰っちゃう。だから今度は歌で帰さないようにしないとね。それが目標です(笑)。

 

ボーナストラックとして香坂みゆき(右)とのデュエット曲「あなたとラブ・レイン」も収録 写真◎かしわだにたかし

■作品データ
アルバム『時の旅人』
9月24日発売、2000円
発売元:ビクターエンタテインメント

■プロフィール
たがわ・ようすけ
1959年1月13日生まれ、京都府出身。76年、「陽だまりの中で」でレコードデビュー。翌77年、3曲目の「Lui-Lui」がヒットし、同年の日本レコード大賞をはじめ、各音楽大賞の新人賞を獲得。78年からNHKの音楽番組「レッツゴーヤング」の司会を務めるなど、70年代を代表するアイドルとして人気者に。その後、アイドル歌手から俳優・タレント業に転向。舞台、ラジオ、テレビなどで幅広く活躍中。芸能生活38年初の著作『ルイルイ仕切り術 人生も会社も路線バスの旅も成功に導く40のツボ」が9月10日に発売された。

 

■銀座山野楽器本店7FイベントスペースJamspotにて、太川陽介スペシャルイベント開催決定!

太川陽介 ニューアルバム『時の旅人』発売記念ミニライブ & 握手会
スペシャル・ゲスト:香坂みゆき
日時:2014年10月27日(月)16:30~
会場:銀座山野楽器 本店 7F イベントスペースJamspot
対象商品:2014年9月24日発売 CD 『時の旅人』 1852円+税
<備考>要招待券 
上記対象商品を山野楽器ソフト取り扱い店及びWEBショッピングにてご予約およびご購入いただいた方に、先着順にてご招待券を差し上げます。

銀座山野楽器本店イベント情報:
https://www.yamano-music.co.jp/docs/event/index_honten.html


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top