鈴木ちなみ「一緒に旅をしている気分になってほしい」 「TOP OF THE WORLD」DVD第2弾が発売に

2014年7月4日 / 15:09

 フジテレビ「めざましどようび」の人気コーナーで、タレントの鈴木ちなみが世界を旅した「TOP OF THE WORLD」のDVD第2弾が6月27日に発売された。発売に際して鈴木がインタビューに応じ、旅の思い出を振り返るとともに、旅の魅力や収録に懸けた思いを語った。

 今回は視聴者からDVDに収録してほしい国を募集し、その中から人気の高かった4カ国(フランス、オーストラリア、UAE=アラブ首長国連邦、パラオ)を収録。ロケの裏側を捉えたメーキング映像や、新たに撮り下ろしたインタビュー映像などの特典映像も収められている。

「TOP OF THE WORLD」DVD第2弾が発売になった鈴木ちなみ

-DVDの第2弾が発売になりましたが、心境はいかがですか。

  うれしいです。番組を見逃してしまった人や、海外に行きたくても時間や費用の関係でなかなか行けないという方に見ていただき、一緒に旅をしている気分を味わっていただけたらと思います。

-今回の収録分で特に印象的だった国やそこでのエピソードを教えてください。

  UAEはすごく暑かったです。初めて砂漠を訪れたのですが、どこまでも広がる砂の景色が圧巻でした。あとはフランスのナントで見た機械仕掛けで動くゾウです。すごくメカニックなのに表面は木や皮で作られていてちょっと温かみがあり、本物のゾウのようでとても驚きました。

-海外ロケの中で大変な思いをしたことや困ったことはありましたか。

  ご飯がおいしくて食欲をセーブするのが大変でした(笑)。

-海外の食事では、初めて体験する“味”もあったと思いますがいかがでしたか。

  海外で和食が恋しくなる人はたくさんいると思いますが、私はその土地のものを食べるのがすごく好きなんです。初めて味わう調味料もあるし、日本と同じ食材を使っていても調理法がまったく異なったりもするので、それらも含めて楽しむために基本的には現地の料理しか食べませんでした。

-今回のロケでプールや海へは行きましたか?

  UAEではプールに行き、オーストラリアとパラオでは海に行きました。パラオではダイビングなどのアクティビティーも楽しみました。

-鈴木さんが水着姿ではしゃぐ姿に癒やされるという視聴者の声も多いようですが、体形を維持するために気を付けていることがあれば教えてください。

  ストレッチと食事です。おなかがすいている状態でメニューを見るとたくさん食べられる気がしてどうしても多く頼んでしまうので、その前にチョコレートを一片かじって、冷静な気持ちでメニューと対峙(たいじ)できるようにいつも心掛けています(笑)。

-プールの急なスライダーなど、普通の人はおじけづくようなシーンでも、鈴木さんは「楽しそう」「行ってきます!」とその状況を楽しんでいるようにも見えます。恐怖を感じることはあまりないのでしょうか。

  怖さよりも“ここを滑ったらどんな気分なんだろう”という好奇心の方が強いです。私は視聴者に「この国に行ってみたい」、「この場所でこういうことをしてみたい」と思っていただくためにリポートをしているので、私が怖がっていたらその良さが伝わりません。ですから、いつも楽しくということを心掛けていました。

-そのほかにリポーターとして心掛けたことはありますか。

  このコーナーは基本的には台本がありません。もちろん国の名前やお店の名前など、固有名詞に関するものには多少はありましたが、それ以外は「自由に思ったことを話して」というスタンスです。なので、その国に一歩足を踏み入れたときから自分の心のアンテナを全開にして“なんでこんな建物があるのだろう”など、たくさん疑問を持つようにし、分からないことはすぐにコーディネーターの方に聞きました。あとは面白いと思ったものがあれば、すぐ声に出すようにしていました。

-鈴木さんは英語がお得意だとお聞きしましたが。

  文法はまだ苦手ですが、英語で話すのは好きです。言語はあくまで“この国の人のことをもっと知りたい”といった好奇心の延長線上にあるコミュニケーションツールの一つだと思っています。実際に海外ロケのときには、まずは自分の伝えたい気持ちを大事にして、ジェスチャーを交えながら地元の人に「これおしいしい」、「ナイス!」などと伝えていました。

-今年の3月で「TOP OF THE WORLD」のコーナーは終わってしまいましたが、コーナーを通じて成長したと思う部分はありますか。

 2年間で22カ国を回ったので地球10周をしたみたい。自分でもびっくりしています(笑)。本当にいろんな経験ができたし、その土地の香り、景色、さまざまな情報が自分の中に蓄積されました。ロケを通じて初めて会う人ともすぐに仲良くなれるようになったし、度胸もついたと思います。2年間、大きなトラブルもなくやってこられて本当に良かったと思います。

「TOP OF THE WORLD2」


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

清水尋也、松本潤は「目が何個付いているのだろうと思うくらい、現場を把握されている」 日曜劇場【インタビュー】

ドラマ2025年8月10日

 松本潤が主演する日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)が放送中だ。本作は、富士屋カツヒト氏の漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』が原作。病気を診るだけでなく、心や生活背景をもとに患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものに手を差し … 続きを読む

井上祐貴 蔦重、田沼意次の運命を左右する松平定信役への思い「『めんどくさいやつ』と思わせたい」【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年8月10日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月10日放送の第30回「人まね歌麿」から幕府の政に参加し、やがて「 … 続きを読む

のん『この世界の片隅に』は「末長くご覧いただきたい作品」片渕須直監督「私たちが暮らしている時代は昭和20年8月15日に始まった」終戦80年上映に込めた思い【インタビュー】

映画2025年8月9日

 こうの史代の同名漫画を原作に、昭和初期の広島・呉で暮らす平凡な主人公・すずのつつましい暮らしが、戦時下の空気に呑み込まれていく様を描いた『この世界の片隅に』(16)。世界最高峰のアニメーション映画祭、第41回アヌシー国際アニメーション映画 … 続きを読む

Willfriends

page top