エンターテインメント・ウェブマガジン
ディズニー・チャンネルの新情報番組「世界のディズニーリゾートへGO!」の放送が6月14日からスタートする。
番組では、ナビゲーターを務めるガレッジセールのゴリが世界のディズニーリゾートを体験リポート。米カリフォルニアのほか、フロリダ、仏パリ、香港の各リゾートでのショーやパレード、アトラクション、海外ならではのフードやグッズ、直営ホテルの最新情報などを紹介する。
ディズニー・チャンネル開局当初から要望が多かった海外のディズニーリゾートの情報番組のスタートに向けて、ゴリが意気込みを語った。
「ワールド・オブ・カラー」ですね。目の前の湖に、夜になると高さ何十メートルというたくさんの水柱が立ち上がり、そこに光を当てるとウォータースクリーンが現れるのですが、これが幻想的で圧巻です。昔のディズニー映画の名シーンや仲間たちが映し出され、時間を忘れるぐらいロマンチックです。相手のことを嫌っている女性でも、もし一緒に行ったら、その相手と付き合うようになるんじゃないかと思うぐらい(笑)。
あるいは“絶対に落としたい人”とか、絶対に契約したい商談相手と行ったりしたら成立すると思います。
自宅に帰る時間も惜しいぐらい、何かアイデアが浮かんだらすぐにスタッフと話し合っていたのでしょうね。今回、特別にその部屋を見せてもらったのですが、エントランスを入ってすぐ左側に消防署があって、その2階がウォルトが寝泊まりしていた部屋でした。「ウォルトが寝ていたのはここのソファベッドです」と聞いたときは衝撃を受けました。僕も特別に横にならせてもらったのですが意外と小さくて。自分が優雅に気持ちよく過ごすことよりも、人を気持ち良くさせることに時間を割いていたということが伝わってきました。さらに向かい側に同じソファベッドがあって、たまに来る奥さんはそこで寝ていたそうで、それも驚きでした。
オスカーさんは、もともとはコックさんで、ディズニーリゾートの開園から1年後の1956年から働き始めて今も現役です。彼によると、ウォルトは朝の4時か5時ぐらいに消防署の2階から下りてきて、園内を回ったり、レストランの厨房(ちゅうぼう)にも入ってきて味など全部チェックしていたそうです。ウォルトがスタッフに言っていたのは「常に完璧を求めなさい」ということ。その言葉に刺激を受けて80歳を超えても頑張っているオスカーさんは“ディズニーの宝”なんです。
同じエンターテインメントの世界、というとおこがましいですけど…。人を喜ばせる、夢を与える仕事といっても、おそらくウォルト・ディズニーは自分自身が常に夢に包まれて生きていたからこそ、あれだけ人に夢を与えられたんだなと感じました。だから僕ももっとワクワクして夢を見ないとダメだなと思いました。
子どもから大人まで皆さんにご覧になっていただきたいです。僕をあなた自身だと思って見ていただけたら楽しめるはずです。僕が驚くことにはきっと皆さんも驚かれるでしょうし、僕が感動することにはきっと感動していただけると思います。
番組は6月14日スタート。初回は特別に1時間スペシャルで放送!
毎週土曜日午後6時~7時、日曜日午後8時~9時。※7月からは毎週土曜日午後6時~6時30分。日曜日午後8時~8時30分。
映画2025年4月7日
幼い頃に母親を亡くした心也と、家に居場所のない夕花。同級生の2人はひょんなことから“ひま部”を結成。孤独な2人は、次第に距離を縮めていくが、ある事件をきっかけに夕花が姿を消してしまう…。 全国公開中の『おいしくて泣くとき』は、森沢明夫の … 続きを読む
ドラマ2025年4月6日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月6日放送の第14回「蔦重瀬川夫婦道中」では、高利貸しで莫大な財産 … 続きを読む
ドラマ2025年4月4日
世界が注目する監督集団「5月」が仕掛ける完全オリジナルのサイコサスペンス「連続ドラマW 災」(全6話)の放送・配信が、4月6日(日)からWOWOWでスタートする。主演の香川照之が演じるのは、人に“災い”をもたらす“ある男”。姿を変え、口調 … 続きを読む
映画2025年4月4日
『HERE 時を越えて』(4月4日公開) 地球上のある場所。恐竜が闊歩(かっぽ)する時代が過ぎ、やがて氷河期を迎え、その後オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。やがてその場所に家が建てられ、幾つもの家族が入居しては出ていく。 194 … 続きを読む
映画2025年4月3日
突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む