森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

2025年8月22日 / 08:00

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981年のベルリンを舞台に、過去のトラウマと自身の心の闇と闘いながら生きるヴォイツェックの姿を映し出す。演出は、2018年から新国立劇場の芸術監督も務める小川絵梨子が担当する。森田に公演への意気込みや舞台に挑む思いなどを聞いた。

森田剛 【ヘアメーク:TAKAI(undercurrent)/スタイリスト:松川 総】 (C)エンタメOVO

-本作の出演が決まったときの心境を聞かせてください。

 何年か前に「小川絵梨子さんの作品に出演しませんか?」というお話をいただいたのが最初です。小川さんの舞台は何度か見させていただいたことがありますが、ある作品の撮影でお会いしてお話をした西尾まりさんから「小川さんの作品に合いそうだね」と言っていただいたことがあって。小川さんのことはずっと気になっていたんですよ。その後、「ヴォイツェック」でご一緒できることになりました。

なるほど。「ヴォイツェック」の戯曲を読まれた印象はいかがでしたか。

 好きな作品だなと。お芝居をする上で自分に負荷がかかる役というのは、大変ですがやりがいがあるだろうなと感じています。

-負荷のかかるお芝居が好きなんですね。

 自分ではストッパーを外せないですし、無意識のところでストッパーをかけてしまうこともあるので、大変であろう役を演じられるのはありがたいですし、うれしい…かな。…うれしいのかはよく分かりませんが、超えていきたいと思っています。

-本作の出演が決まったときのオフィシャルコメントに「ヴォイツェックという人物に対して理解できる部分がたくさんある」とありましたが、それはどういうところに対してですか。

 誰でも根っこには、少なからず傷ついたり悩んだりすることはあると思うので、そういう意味で理解できるところもありますし、それをどれだけ膨らませられるかだと思います。ヴォイツェックの純粋で真っすぐなところを大事に演じたいです。どうしても大人になるとそうした気持ちは霧がかかったように見えなくなってしまいます。自分自身もそんな真っすぐでいちずな人でありたいと願いますし、そうした役にも興味があります。それと同時に、落ちていく姿も理解できますし、想像することもできます。舞台でそれをどう表現するのか。小川さんにはどのようなプランがあって、どう演出されるのか。すごく楽しみです。

-純粋で真っすぐだからこそ傷つくし、落ちていくということなのでしょうか。

 単純に言うとそうなのだと思います。本当は政治や戦争が絡んだりしていて、もっと複雑に絡み合っていくのだと思いますが、今の段階ではまだ整理ができていないので。これからの稽古でより深めて見つけていけたらいいなと思います。

-小川さんとのタッグで楽しみにしていることは?

 (取材当時)まだお会いできていないので、お会いしてみて分かってくることがあると思います。今回、伊原(六花)さん以外の出演者の方も初めての方ばかりです。大変な作品になると思うので、助け合って、アイデアを出し合って、小川さんのイメージをしっかり落とし込めたらいいなと思います。

-伊原さんとは2024年上演の「台風23号」に次いでの共演になります。伊原さんの印象を教えてください。

 伊原さんのことはあまり知らなかったので、こうだというイメージはなかったですが、稽古を見ているととても自由で、体の使い方がすごく上手で、面白かったです。当たり前ですが、今回は全く違う役なので、きっとまた新しい一面を発見できるのではないかと思います。

-初めての方と一緒にお芝居をする楽しみは、どういったところにありますか。

 やっぱり刺激を受けます。「こう考えるんだ」「こう動くんだ」と芝居を見て影響を受けることもありますから、そうした意味でも楽しみです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

奥平大兼「戦争の捉え方が変わった」當真あみ「当時の女性の強さを感じた」80年前の戦時下を生きた若者役への思い『雪風 YUKIKAZE』【インタビュー】

映画2025年8月21日

 太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む

山時聡真、中島瑠菜「倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします」『蔵のある街』【インタビュー】

映画2025年8月19日

 昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む

Willfriends

page top