エンターテインメント・ウェブマガジン
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念な取材に基づいて現代の軍事作戦をリアルに描写した本作のウィリアム・ユーバンク監督に話を聞いた。

リアム・ヘムズワース(左)と打ち合わせをするウィリアム・ユーバンク監督
『シグナル』(14)というちょっと変わったSF映画を作っている時に、次の作品はノーマルなものにしようと思い、アクション映画を作ろうと考えました。それで2015年ぐらいから『シグナル』の脚本家と一緒に書き始めたのですが、当時は、ちょうどドローン(無人戦闘機)を使った戦いがニュースなどでクローズアップされ始めた時期でした。それでドローンのパイロットを描いた『ドローン・オブ・ウォー』(14)という映画が作られて、パイロットのトラウマにフォーカスしていました。でも僕らは、必ずしも皆がそういうトラウマを抱えるわけではなく、しゅくしゅくと仕事をこなす兵士もたくさんいるはず。だったら、そちらの方を描こうと。作品としては、いいやつも悪いやつも出てくる、楽しく乗れるようなアクション映画にしたいと思いました。
緊張と緩和も含めてコントラストはとても意識しました。ドローンのオペレーターは、自分のミッション中は閉ざされた部屋の中で集中しています。遠隔操作ではありますが、メンタル的には戦地にいる仲間の真横にいるような気持ちで一緒に戦っています。これはドローンのオペレーターの人たちと実際に話をした中で知ったことで、それを表現したいと思いました。でも、その部屋を一歩出れば、彼らにとってはブレークタイムなんです。ものすごい集中を要求される状況から解放されて、リラックスして、スポーツの試合を観戦したりします。僕が見学した基地でもそういう感じでした。だから、それを捉えたかったというのもありました。もちろん映画を見た人の中には、「あいつらは何で大事な電話にも出ないでバスケの試合を見ているんだ」と思う人も多いと思いますし、自分としてもそこら辺はちょっとハリウッド映画的な設定にしているという自覚はあります。ただ、見せたかったのは、二つの世界の対比と、強烈に集中しているミッション中とちょっとリラックスしている普段な感じの両方がぶつかっている場所なんだということでした。
間違いなく彼の成長物語として描いているところがあります。実際のところ、デルタフォースは陸軍の特殊部隊で、そこにペアリングする空軍のJTAC(統合末端攻撃統制官)のメンバーも腕利きですが、緊急の場合は、実戦経験がなくてもとにかく1人連れてこいみたいな状況になることもあるそうです。今回はそういう設定になっているので、ルーキーのキニーがベテランの特殊部隊と一緒に行動するという話になっています。キニーは、今までクレイジーな経験をしたことがないので、これは若者の無垢(むく)な世界観の喪失の物語でもありますが、当然それを経験したことでより大人になった、新しい別の世界観を持つ人物に成長したという話でもあります。
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む