エンターテインメント・ウェブマガジン
高校生の時宮朱莉は、謎の男・穂積(斎藤工)と出会い、特殊美術造形家だった亡き祖父・時宮健三(佐野史郎)が制作を望んだ映画『神の筆』の世界に入り込んでしまう。怪獣ヤマタノオロチによって、その世界が危機にひんしていることを知った朱莉は、同級生・城戸卓也(楢原嵩琉)とともに『神の筆』の秘密に迫るが…。
7月26日から公開となる『カミノフデ ~怪獣たちのいる島~』は、『ゴジラ』や『ガメラ』シリーズに参加してきた“怪獣造形界のレジェンド”村瀬継蔵が、88歳で初の総監督を務めたファンタジーだ。
主人公・時宮朱莉を演じるのは、子役時代からNHKの大河ドラマ「八重の桜」(13)や連続テレビ小説「あさが来た」(15)で主人公の幼少期を演じて注目を集めてきた鈴木梨央。公開を前に、伝統的なアナログ特撮を駆使した撮影の舞台裏や俳優としての思いを聞いた。
鈴木梨央(C)エンタメOVO
子どもの頃、特撮映画好きな友だちと一緒に、「怖い、怖い」と言いながら、私も『進撃の巨人』(15/実写映画版)やゴジラ映画を見ていました。だから、初めて特撮映画に参加させていただけると分かったときは、うれしかったです。
グリーンバックの撮影は経験ありますが、実在しないものを目の前にいるかのように想像しながらお芝居するのは初めてでした。そのため、現場で絵コンテ(映画の設計図のようなもの)と照らし合わせながら、ワンカットずつ丁寧に撮っていきました。難しい部分もありましたが、楽しみながら撮影できました。
村瀬監督が何年も前から企画を進め、ムグムグルス(朱莉に協力する小型の怪獣)などのキャラクターを作り上げ、ようやく撮影にたどり着いたと伺い、皆さんの思いが詰まった作品であることを改めて実感しました。朱莉を演じる自分の責任も感じていましたが、撮影の時は目線や動作について丁寧にディレクションしていただいたおかげで、一つずつ理解しながら撮影を進めることができました。
最も印象的だったのは、街を破壊する巨大なヤマタノオロチから逃げ出す場面です。完成した作品を見たらヤマタノオロチが私の目の前にいてとても迫力がありました。CGとはまた違う温かみのような、懐かしいような映像になっていると思いました。朱莉を演じる自分の気持ちや特撮の現場の熱意など、この映画に関わる皆さんの心が一つになったことが感じられ、特撮映画の魅力を実感しました。
待ち時間にお話をさせていただきましたが、釈さんはとても優しい方でした。息子さんもこの映画を楽しみにしているらしく、一緒にいらっしゃって、楽しそうに現場を見学されていたのも印象的で。釈さんご自身も、特撮の現場見学を熱望されていて、私も影響を受けそうなくらい、特撮愛がすごかったです。
本当に感動しました。いろんな魅力が詰まっているので、気付いたら作品に入り込んでしまっていて。エンドロールに流れるDREAMS COME TRUEさんの主題歌『Kaiju』も、映画にぴったりのすてきな曲でしたし。両親に特撮映画を見せてもらった自分の子どもの頃の記憶がよみがえってくるなど、どこか懐かしさを感じる部分もあり、特撮映画好きな方も、あまりご覧になったことのない方も、楽しめる作品になったと思います。
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む
映画2025年7月3日
1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む