エンターテインメント・ウェブマガジン
想像力が豊かな子どもにだけ見える”空想の友だち”。「もし、大人になった今でも、彼らがそばであなたを見守ってくれているとしたら…」という発想から生まれた、母を亡くした13歳の孤独な少女ビー(ケイリー・フレミング)と、子どもにしか見えない不思議な存在であるブルーの物語『ブルー きみは大丈夫』が、6月14日から全国公開される。ライアン・レイノルズとジョン・クラシンスキー監督がタッグを組んだ本作で、ビーの声を吹き替えた稲垣来泉に話を聞いた。
稲垣来泉 (C)エンタメOVO
声を当てる相手がキャラクターではなくて人間だったので、キャラクターと同じ声の当て方でいいのかなと不安があったのですが、 監督が声の出し方などについていろいろとアドバイスをしてくださったので、自分で理解して飲み込んで、相談しながら演じることができました。
表情や相手との位置関係などを声だけで表現しなければならなかったので、お芝居だと自然にできていたことができなくなって…感覚をつかむまでがとても難しかったです。終盤でビーが踊るシーンがあるのですが、その辺りの吹き替えは楽しく吹き替えすることができました。
最初の2日間は私1人だったのですが、最終日にブルーの声を担当されている宮田(俊哉)さんと一緒に掛け合いをすることができました。
全く違いました。1人の時は、多少タイミングがずれてしまっても、スピード感など後から調節できるのですが、2人の掛け合いの時は、相手のリアクションがあるのでタイミングをぴったりと合わせなければなりませんでした。生でご本人の声を聞きながらだと、気持ちの受け取り方が全く違ったので、すごく楽しかったです。
とても優しくて温厚な方で、私に合わせていろいろなお話をしてくださいました。アニメが好きでたくさん見ているので、推しの声優さんのお話もしました。宮田さんは声の出し方や、声の当て方が本当にお上手で…、私もいろんなことを経験して、いつかは宮田さんのようになれたらいいな、できたらいいなと思いました。
ビーが関わっていく“空想の友だち”や人間がキーになって、ビーの心が少しずつ開いていくので、前半と後半とではビーの気持ちが大きく変わっていると思いました。ビーは、子どもと大人の間にいるから、子どもとして見られることも、大人として見られることもあるけれど、その変化が成長する過程では大事なことで、それを乗り越えたらさらに強くなれるので、乗り越えてほしいと思いながら声を当てていました。ビーのことが大好きになりました。
CM2025年10月1日
⽇本デザイン(東京)が運営する⽇本No.1デザインスクール「デザスク」のテレビCM「わたしもデキた。デザスク。」篇に、ももいろクローバーZのリーダー・百⽥夏菜⼦を初起⽤した。CMは、10⽉1⽇にWEBで先⾏公開し、10⽉4⽇からテレビで放 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月30日
佐々木蔵之介によるひとり芝居「ヨナ‐Jonah」が10月2日から上演される(プレビュー公演は10月1日)。ルーマニアを代表する演出家シルヴィウ・プルカレーテと佐々木のタッグによって生まれた本作は、5月21日にルーマニア・シビウで世界初演さ … 続きを読む
ドラマ2025年9月30日
草なぎ剛が主演する月10ドラマ「終幕のロンド —もう二度と、会えないあなたに—」(カンテレ・フジテレビ系)が、10月13日から放送がスタートする。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザーで遺品整理人の鳥飼樹が、遺品 … 続きを読む
映画2025年9月27日
『沈黙の艦隊 北極海大海戦』(9月26日公開) 日本政府が極秘に建造した高性能原子力潜水艦を奪い、独立国「やまと」建国を世界に宣言した海江田四郎(大沢たかお)は、東京湾での海戦で米第7艦隊を圧倒した後、国連総会へ出席するためニューヨークへ … 続きを読む
ドラマ2025年9月27日
NHKの連続テレビ小説第113作「ばけばけ」が9月29日から放送スタートとなる。西洋化で急速に時代が移り変わる明治を舞台に、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫 … 続きを読む