「今まで見たことがないエンターテインメントがここにあると思う」『THIS MAN』木ノ本嶺浩【インタビュー】

2024年6月5日 / 08:00

 とある田舎町で連続変死事件が発生した。被害者は全員、眉のつながった奇妙な風貌の男を夢の中で見ていたという。夢に出てくる男は「あの男」と呼ばれ、人々を恐怖に陥れる。被害が拡大していく中、夫や娘と幸せに暮らしていた八坂華(出口亜梨沙)の身にも危険が迫る。世界的に話題を集めたインターネットミームに、日本独自の解釈と社会風刺を加えて映画化したパニックスリラー『THIS MAN』が、6月7日から全国公開される。公開を前に、華の夫の義男を演じた木ノ本嶺浩に話を聞いた。

木ノ本嶺浩(ヘアメーク:池田眞美子/スタイリスト:吉田ナオキ)(C)エンタメOVO

 

-この映画は、都市伝説やネットミームを映画化したものですが、最初に脚本を読んだ印象はいかがでしたか。

 今まで見たことがないホラーというよりも、すごく人間ドラマを大切にしているという印象を持ちました。怖い出来事ももちろんありますが、それ以外にも家族の物語、刑事のバディの物語、翻弄(ほんろう)される市井の人々の話などが丁寧に描かれていると思いました。

-では、実際に演じてみていかがでしたか。

 僕は、ひたすら映画の中の家族のことを考えていました。奥さんや子どもの身に起きるつらい出来事を描くからこそ、日常を丁寧に描くことでそのつらさも引き立つと思ったのです。この家族とどれだけ一緒にいられるのかと険しい顔をして思い悩むよりも、家族の前ではそれは隠すよなとか、そんなことを考えていました。義男は華に対して、彼女を思うが故に、どう接したらいいのか分からないのですが、自分も同じ心境でずっといた感じです。あとは、順撮りができないところでの感情の動きには気を付けました。

-この映画はもちろん全体的にはホラーですが、THIS MANの顔や濃い眉毛はどこかコミカルです。そのギャップについてはどう思いますか。

 都市伝説というものが、現実に起きたら実はこうなのかもしれないみたいな感じですかね。例えば、ピエロが怖いと感じるのもそれに近いと思うんです。ピエロって本当は楽しくて悲しい道化の象徴だったのに、映画などで殺人者のイメージがついてしまったことによって、街中で見るピエロでさえ、コミカルだけど怖いみたいな現象が起きている。THIS MANも、間近で見るとめちゃくちゃ怖いんです。演じられているのがすごくユーモラスな方なので、そのおかしさはありますが、義男の身としては得体の知れない怖さがありました。

 コロナ禍でもそうだったと思いますが、人は得体の知れないものと相対した時に、何を信じたらいいのか分からない状態になりますよね。コロナ禍の時も実際に有効なのか分からないものもあったと思うのですが、この映画では呪術という概念のようなものに頼る。その意味では、「それってどうなの?」という問題提起ができているのかなと思います。

-華役の出口亜梨沙さんの印象は?

 クランクインする前に何度か本読みを重ねる機会があって、休憩中に「この夫婦ってどんな感じなんだろうね。この2人の幸せって何だろうね」とか、いろいろと突っ込んだ話ができたので、そういう意味では、僕がイメージしていた華と、明るくて割とはっきりと物を言う出口さんがすごくフィットしました。なので、出口さんと会話をしながら、自然とその延長線上に夫婦像が見えたのでやりやすかったです。カットの声が掛かっても、ずっとシーンの延長で話していたりもしました。疑似家族ではないですけど、家族として楽しく過ごせたかなと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

Willfriends

page top