「何か人の心を動かせるきっかけになったらいいなと祈っております」 小芝風花『レディ加賀』【インタビュー】

2024年2月6日 / 08:00

 石川県の加賀温泉を盛り上げるために結成された旅館の女将たちによるプロモーションチーム「レディー・カガ」から着想を得て、タップダンスで温泉街を盛り上げる女将たちの姿を描いた『レディ加賀』が、2月9日から全国公開される。本作で、タップダンサーを目指して上京したものの夢破れ、実家の旅館に戻って女将修行に励む主人公の由香を演じた小芝風花に話を聞いた。

小芝風花(スタイリスト:成田佳代/ヘアメーク 竹下あゆみ) (C)エンタメOVO

-まず、先日この映画の舞台となった石川県を中心とした大きな地震がありました。映画の中でも「加賀温泉は3度の危機を乗り越えた」というせりふがありましたが、今度の震災で、別な意味を持つ映画になったと思いますが、いかがでしょうか。

 撮影をしている当時は、まさかこんなに大きな地震が石川県で起きるとは思ってなかったので…。でも撮影時に、地元を盛り上げたいという思いから、「レディー・カガ」という活動をされている方たちの強さを感じましたし、どんな状況でも折れずに戦う女将さんの姿も見てきたので、強さを持った県民性だと感じました。今回はオール石川ロケで、景色も地元の人たちの人柄もすごくすてきな場所だったので、1日も早く元の石川に戻ってほしいと祈るばかりです。過去にいろいろな危機を乗り越えたように、今回も何とか頑張っていただきたいと思いますし、この作品が少しでも力になれたらと思います。石川県以外の方にも見ていただいて、何かできることを考えられるような作品になったらいいなと思います。

-では映画の話に移りますが、最初に脚本を読んだ印象は?

 すごく強さを感じたのと、加賀友禅を着ながらタップを踏むという、和と洋との組み合わせがとてもすてきだなと思いました。

-実際に演じてみて、難しかった点や、気を付けた点はありますか。もちろんタップが一番大変だったと思いますが…。

 私の役は、タップダンサーを目指して上京した役で、踊れることが必須だったので、撮影の9カ月ぐらい前から必死にタップの練習をしました。衣装の着物は、着物クラブの皆さんが、ボランティアで加賀友禅を貸してくださって、着付けもしてくださいました。打ち合わせの段階で、着物でタップが踊りやすいようにと、すごく工夫もしてくださいました。普通は、着物を着たら優雅でおしとやかに歩きたいところですけど、今回はすごく激しいタップを踊るので、着物を着て踊ることに罪悪感がありつつも、着物の新たな可能性を感じたりもしました。

-タップダンスの場面は、スタンドインなしで全て小芝さんが踊ったのでしょうか。

 足元だけはプロの方にではなく、全部自分で踊っています。ほかの皆さんも自分で踊っています。タップに挑戦するのは初めてだったので、めちゃくちゃ練習をしました。他の作品が入るとレッスンに行けなかったりしたので、レッスンで習ったことは次のレッスンまでには絶対にクリアするということを自分の課題にして、毎日家で練習をしていました。

-以前、「妖怪シェアハウス」の時に、「コメディエンヌと言われるのは、すごくうれしい」と聞きました。今回もちょっとコミカルな要素がありましたが、演じる上で気を付けたことはありましたか。

 私は、割と振り回される役が多いので、相手のお芝居をちゃんと受け取れるようにしています。「お芝居はキャッチボールだ」と先輩方に教えてもらってきたので、それを強く意識しています。今回は、(森崎)ウィンくんの役がかなり癖のある役だったので、ちょっと引いているというか、私の役的には、コメディーということはあまり意識しませんでした。夢に破れてふらふらしている、どこにでもいるような女の子を演じるという感じでした。

-今回はオール石川ロケだったそうですが、最近、地方を舞台にした映画が増えてきたと思います。ロケも含めて、こうした映画についてどう思いますか。

 舞台になる県が限られていると、映画の中でその県のいろんな場所に行きますよね。すると「こんなすてきな景色のところがあるんだ」と知って、そこに行きたくなるじゃないですか。今回もすごくアーティスティックな橋が出てきたりして、映画を見て、「ちょっと行ってみたいかも」と思えるのも、地方作品のいいところだと思います。それで観光客が増えて栄えたら、いいこと尽くしだなと。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top