東京03がライブにこだわる理由「ただやっていて楽しい」【インタビュー】

2023年2月7日 / 08:00

 単独公演のチケットは常に即完売、名実ともに日本を代表するコントグループ、東京03。その東京03が、作家のオークラと、芸人、役者、ミュージシャン、アイドルなど、さまざまなカルチャーシーンで活躍する人たちと共に、“もっと自由に”“もっとふざけて”というコンセプトで始めたエンターテインメントショー「東京03 FROLIC A HOLIC」の新作公演が3月4日・5日に開催される。今回、コラボするのは人気ラップユニット、Creepy Nutsだ。公演に向けての思いを東京03(飯塚悟志、角田晃広、豊本明長)に聞いた。

東京03

-今回は、Creepy Nutsに加え、GENTLE FOREST JAZZ BAND、佐久間宣行さんがゲストとして登場することも発表されています。どんな公演になるのでしょうか。

飯塚 実は、僕らも今の段階(取材当時)では全く分からないんです。作・演出のオークラが考えているので。なので、憶測で話しますけど(笑)、多分Creepy Nutsの方をはじめとした豪華なゲストの方がいらっしゃるライブになるのかなと。

角田 確かに、そこまでは情報として出ていますから。

飯塚 以上です(笑)。

-お笑いのライブでこれだけさまざまなジャンルの人たちとコラボをするというのは、なかなかないことですよね。

飯塚 ジャズバンドの皆さんをバックにお笑いをやるなんて、あり得ないようなライブです。これまでは、おぎやはぎや山崎(弘也)、バナナマンさん、バカリズムといった、僕らが若手の頃から気心の知れた芸人さんたちと一緒に、とにかく楽しくやってきたシリーズなのですが、今回は、これまでにないコラボなので、僕たちもどうなるんだろうとワクワクしています。

角田 しかも、会場は武道館ですから。すごいショーになるんじゃないかなって思います。

豊本 これまでも俳優さんやアイドルの方が来てくださることはあったんですが、お仕事をご一緒したことがある方だったんです。今回は、本当に初めてご一緒する方もいらっしゃるので、そういう意味でも楽しみです。

-日本武道館でお笑いをするということに対しては、どんな思いですか。

角田 武道館というと、ライブを見に行く場所でしたし、ミュージシャンの方たちの聖地というイメージがありました。実は、以前に、テレビ番組の企画で、武道館で歌を歌わせていただいたこともあるのですが、今回は東京03でのライブなので、それもまたテンションが上がりますね。武道館でコントをやるなんて考えたこともなかったので。

飯塚 僕は、武道館でコントをやっているんですよ。ドリフターズのお三方と、僕がネタを書いて4人で。

角田 そうだよね、飯塚さんは経験済みだもんね(笑)。

飯塚 そんなにやりづらい場所ではなかったです。経験者から言わせてもらうと。

角田 こんなこと言える人なかなかいないよ(笑)。

飯塚 びびっているみたいだけど、全然大丈夫。しかも、ドリフの皆さんとやっているから、あれ以上の緊張はない。

豊本 すごい状況でやっているよね。やっぱり経験者は違うね(笑)。

-お笑いやコントは、会場が広ければ広いほど難しいのかなと思っていましたが、そんなことはないんですね。

角田 やりやすいっていうんですから、安心しました。ちなみに、その公演は見に行きましたが、観客としても見やすかったですよ。

豊本 僕も、日本武道館にはライブを見に行くこともありますが、すり鉢状になっていて斜面があるので、見る分には見やすいですよね。ただ、やるとなるとね。

-客席との距離は、あまり関係ないものなのですか。

飯塚 いや、ありますよ。コントをやる上で、一番見やすい会場の大きさは、客席が300人くらいだと思います。もっと小さい会場でもいい。その方がやる側も気持ちいいですし、見る側も細かいところまで見られるので、最適なんだと思います。ただ、今回は、オークラが演出をしてくれるので、大きい会場でも見やすいように調整してくれると思います。

-期待しています。東京03は、劇場での活動に重きを置いている印象がありますが、生でコントをやることについては、どんな思いがありますか。

飯塚 お客さんの笑い声がダイレクトに返ってくるのが楽しくてお笑いをやっているところがあるので、ライブが一番楽しいです。こだわりとかそんな大層なものがあるわけじゃなく、ただやっていて楽しいというだけです。

角田・豊本 そうですね。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

Willfriends

page top