【インタビュー】ミュージカル「メリー・ポピンズ」濱田めぐみ&笹本玲奈「テーマパークに通っているような気持ちになれます」

2022年2月12日 / 12:00

 1964年にウォルト・ディズニーがプロデュースし、アカデミー賞5部門を受賞した映画『メリー・ポピンズ』。2004年には、ディズニーと「オペラ座の怪人」や「レ・ミゼラブル」などを生み出したプロデューサー、キャメロン・マッキントッシュ率いるクリエーティブチームがタッグを組んでミュージカル版を制作し、ロンドン・オリヴィエ賞やアメリカ・トニー賞にノミネートされるなど大きな話題を呼んだ。日本では18年に初演され、本作が3月26日から再演される。初演に続き、主人公・メリー・ポピンズを演じる濱田めぐみと、濱田とWキャストで本作からメリーを演じる笹本玲奈に、公演への意気込みを聞いた。

濱田めぐみ(左)と笹本玲奈 (C)Disnye/CML

-初演に引き続きメリー・ポピンズを演じることについて、濱田さんは今現在(取材当時)、どんなことを感じていますか。

濱田 初演を経て、やりきれなかったと感じる部分や、もっともっとやりたいと思うことがあったので、それを今回、深めていきたいと思っています。それが何かというのは、今は私にも分からないのですが、きっとお稽古を通して見つかると思うので、お芝居をしていく中で深めていきたいです。それから、メリーという役は、とにかくやらなければいけないことが多くて…(笑)。立ち方、話し方にもいろいろなルールがありますが、それだけでなく、小道具の使い方、マジックと、とにかくたくさん覚えなければいけないことがある役です。初演を経験したからこそ、今回は“やらなければいけないこと”ばかりを考えないでも済むのかなと思います。余裕を持っていきたいです。

-笹本さんは、新キャストとして本作からメリー・ポピンズを演じます。今の率直な気持ちは?

笹本 今、めぐさん(濱田)がおっしゃっていた “やらなければいけないこと”をしっかりと身につけていくことが、私の最初の課題だと思っています。小道具の使い方はもちろんですが、姿勢や立ち方、声のトーンまで決まりごとがあるので、自分でも初日にどのような状態でメリーとして立っていられるのか、想像ができていません(笑)。

-メリー役は本当に大変な役どころなんですね。

濱田 先ほど、“余裕”という言葉を使いましたが、初演のときに身につけた小道具の使い方が少しでも体が覚えていたらいいなと今は思っています。玲奈ちゃんは、器用そうなので、すぐにうまくやれそうですよね。稽古場では、私の方が「大変だ」と言い続けている気がします(笑)。

-笹本さんは、今回の舞台のどんなところを楽しみにしていますか。

笹本 最後のシーンのフライングは、飛ぶ距離が世界最長だと聞いたので、楽しみで楽しみで仕方ないです。舞台機構としても最新鋭のものだそうなので、高いところが好きな私としては、今からワクワクしています。

-このミュージカルは、ディズニーが制作したものですが、お二人のディズニーにまつわるエピソードを教えてください。

濱田 皆さんそうだと思いますが、私もディズニーランドやディズニーシーは大好きです。来場している方たちの笑顔を見るのが好きなんです。お友達同士で同じカチューシャをつけて楽しそうにしていたり、カップルで楽しんでいたり、子どもたちが笑顔いっぱいだったりして、来場している人たちの思いを垣間見られるので、私まで幸せな気分になれます。

笹本 私も小さい頃から家族と一緒に行くことが多かったです。ディズニーランドはもう何もかも好きなのですが、その中でもショーが大好きでした。私が「エンターテインメントを舞台上からお客さまに与える側の人間になりたい」と思ったきっかけでもありました。それから、ディズニーの音楽も、絶対に期待を裏切らないので、大好きです。ディズニーのショーと音楽は、いつの時代に見てもすごいと感じられます。それと同じように、この「メリー・ポピンズ」もこの先ずっと上演され続ける、驚きと感動を与え続けることができる作品になると思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top