【インタビュー】映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』ナタリア・レイエス、マッケンジー・デイビス、ガブリエル・ルナ「憧れの『ターミネーター』の世界の中に自分がいるのは最高の体験でした」

2019年11月8日 / 09:00

 『ターミネーター2』(91)の正統な続編として製作された『ターミネーター:ニュー・フェイト』が11月8日から公開される。本作で、人類存亡のキーマンとなるダニーを演じたナタリア・レイエス、未来からやって来た強化型兵士のグレースを演じたマッケンジー・デイビス、そして最新型ターミネーターREV‐9を演じたガブリエル・ルナが来日し、インタビューに応じた。

(左から)ガブリエル・ルナ、ナタリア・レイエス、マッケンジー・デイビス

-この映画に出演したことについて、ご家族や周囲の反応はいかがでしたか。

ガブリエル そもそも、母が僕を『ターミネーター』シリーズに導いてくれました。母はシリーズの大ファンなので、今回の出演をとても喜んでくれました。地元のテキサスでブローモーションの試写があったので、家族や友人を招くことができました。その際、ロバート・ロドリゲス監督が司会をしてくれました。今回の出演が決まると、みんなから「いつから撮影?」「いつ公開?」「アーノルドはどう?」「ヨーロッパでのロケはどう?」などと質問攻めに遭いました。映画が公開されると、母は60人ぐらいを引き連れて見に行ってくれました。

マッケンジー 今回、アーノルドと共演したことで最も興味深かったことは、彼の存在に大きな影響を受けて、彼との関係性を意識しながら育ってきた人が世界中にたくさんいるということでした。なので、自分がどうというよりも、家族や友達の方が、私がアーノルドと一緒に仕事をしていることに興奮していました。「何か彼とのエピソードはないの?」なんて聞かれたりもしました。自分にとっては、今までで一番大きな作品だったので、例えば、ロンドンのバスに映画のポスターが貼ってあって、そこに私の顔があると、周りの人から驚かれたことが印象に残っています。

ナタリア 家族や友人たちがとてもワクワクしてくれて、「信じられない」と言われました。私はコロンビアの出身なのですが、国の人たちは、自分たちと同じ国の人間が大きなスクリーンに映ることに慣れていないので、映画の公開後に、友達から「本当に出演していたんだね」というメールがきました。別にうそをついていたわけではないのに…(笑)。また、私が演じたダニーが、すぐに死ぬと思った人も多かったのですが、アンダードッグ(敗者)のような、ラテン系のダニーが活躍するこの映画は、よくあるドラッグなどのマイナスイメージが全くない形でキャラクターが成立していたので、ラテン系の人間の一人として、とても誇らしく思いました。

-憧れの『ターミネーター』シリーズの中に自分が入った感覚とはどんなものだったのでしょうか。

ガブリエル 先ほどもお話しましたが、僕が10歳の時に母が『ターミネーター2』を見に連れて行ってくれました。僕には父がいなかったので、一家の大黒柱は母でした。僕は母の望み通りに、あの映画が大好きになり、自分と同年齢のジョン・コナーに共感を覚えました。そのジョンを守るアーノルドが演じたT-800が、僕にとっては父親の代理のように映りましたし、おもちゃもたくさん買いました。そのシリーズに、今回自分が参加することになったのはうれしい驚きでした。まさか、自分が何度も見てきた映画の世界と自分の人生が交錯するなんて思ってもみませんでしたから。その気持ちを言葉にするのは難しいのですが、『ターミネーター』は、自分からは遠い所にある、神話のようなものだったので、その中に自分がいるというのは、とても不思議な気がしました。でも、それは最高の体験でした。

マッケンジー 『ブレードランナー 2049』(17)やこの映画のような規模の作品に出演すると、自分が映画の世界に入ったような感覚になる瞬間があります。虚構の世界なのに、本当に自分がその世界の中にいるような気分になるのは素晴らしい体験でした。それは優れたスタッフの力によるものですが、私にとっては特別な、シュールな体験になりました。5歳の自分がファンタジーの世界の中にいるような感覚を味わうことができてラッキーだったと思います。

ナタリア 自分がアクション映画に出演するとは思っていなかったので、うれしい驚きでしたし、新たな演技の原理を学ぶという大きな挑戦にもなりました。今回は、自分にとってはレジェンドと呼べるような人たちに学びながら役を作っていきました。トレーニングは大変でしたが、撮影現場に行くと、遊園地に行ったようなワクワク感があって、とても楽しい時を過ごしました。

-ガブリエルさんはシュワルツェネッガーさんと一緒にトレーニングをしたそうですね。また、『ターミネーター2』でT-1000を演じたロバート・パトリックさんのことは意識しましたか。

ガブリエル 今回REV‐9を演じる上で、ロバートの影響はとても大きくて、『ターミネーター2』での彼の演技に感謝しています。REV‐9の存在はT-800やT-1000の延長線上にあるので、しっかり分析しようと思いました。ロバートが特にいいと思った点は、スピード感にあふれ、俊敏な動きをするところでした。短距離走的な、手を刃物のようにして、常に前進していく走り方もとても印象的でした。それらはぜひ取り入れたいと思いました。顔もしかめっ面では駄目で、顎を低くして、額が前面にくるような姿勢を取ることも大事です。あとは、制服をとてもかっこよく着こなしていたので、僕も負けないようにしようと思いました(笑)。今回は米空軍やエルパソ警察など、いろいろな制服を着ることができたので、かっこよく着ることを意識しました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

城田優が語るミュージカル映画の魅力 「ただ画面を見ていれば物語に入り込める」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月29日

 本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

 勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

 10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。  内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む

Willfriends

page top