エンターテインメント・ウェブマガジン
理学療法士の雅哉が、死に直面する患者の前で無力感にさいなまれながらも、自分に何ができるのかを模索し、希望に向かって歩いていく姿を描いた映画『栞 Shiori』が10月26日から公開される。元理学療法士の榊原有佑監督が実体験をベースにした本作で主演を務めた三浦貴大が、作品や役に込めた思い、経験に基づく医療や救命に対する考えなどを語ってくれた。
確かに内容は重いですし、雅哉にたくさんの悲しい出来事が降りかかってきます。でも、僕も監督も、そういう悲しい出来事も、生きている人間がどんどん未来に形を変えてつなげていく希望の話として捉えて取り組んでいました。
かなりヘビーな内容なので、監督がどういう思いで作ろうとしているかを知りたくて、一度お会いさせていただきました。そのときに、理学療法士は一般的にリハビリをサポートする人というイメージがあるけれど、それだけではなく、医療に携わり、命と向き合う仕事であることや、「これまでの自分の経験を伝えたい」という言葉を聞いて、ぜひ、監督の心を表現したいと思いました。
大学ではスポーツ健康科学部に在籍していたため、知り合いに理学療法士がたくさんいるので仕事の内容は理解していました。ただ今回、理学療法士にとって、人と関わるスキルがとても大事であることを知りました。命って“生き死に”ではなくて“生活”ですよね。生活が苦しくて、死ぬよりつらい経験をしている人もいるじゃないですか。だから、生活を守る仕事はとても意義があると感じました。
監督は、僕が精神保健福祉士の勉強をしていたことや、ライフセービングをやっていたことから、医療活動に理解があると思ってくれたみたいです。後は、今まで演じてきた役のイメージなどからオファーをしたとおしゃっていました。
そうですね…。でも、人に尽くすというのは「自己満足」だと考えています。その言葉は悪い意味で使われることが多いですけど、僕にとっては原動力で、まず自分が満足して、その結果として人の役にたてばいいなと思いながら活動していました。なので、人に尽くしたい欲求を満足させたい気持ちが強ければ強いほど、いい救助者、いい理学療法士になれると信じています。
雅哉は、自ら物語を回すのではなく、身の周りで起こる物語を受け止める人です。自ら放ったり、何かを受けて返したりすることがなく、スポンジのようにひたすら吸収する役どころは初めてだったので難しかったです。何かを放つ方が楽なのかもしれません。ただ、自分と雅哉の気持ちは近いところにあるので、雅哉が言われたことや、目の前で起こっていることは僕自身も一緒に受け止めている感じがして、すごく珍しい体験をさせてもらいました。
とても明るかったです。大分県での撮影でしたが、みんなでご飯に行ったり、部屋で飲んだりしていました。どういう作品でもコミュニケーションを取って、明るい現場であった方がいいと思っているので、作品に引っ張られて必要以上に暗くならずにすんでよかったです。
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む
ドラマ2025年9月9日
2023年の日本初演で大きな反響を呼んだ、ジャンポール・ゴルチエの激動の半生を描いたエンターテインメント「ファッションフリークショー」が、9月12日から日本再上陸する。本作は、世界的ファッションデザイナーとして知られるジャンポール・ゴルチ … 続きを読む
ドラマ2025年9月6日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年9月4日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む