エンターテインメント・ウェブマガジン
誕生日が同じ36歳の男女3人を主人公に、それぞれが人生の壁を乗り越えようとする姿を描いたヒューマンドラマ「THIS IS US 36歳、これから」が、10月1日からNHKで放送開始される。本作は、次々と明らかになる意外な真実や予想をくつがえす展開が話題を呼び、昨年アメリカで大ヒット。先ごろ発表された第69回エミー賞でも主演男優賞を受賞した話題作だ。放送に先立ち、3人の主人公の1人、ケヴィンの声を演じる高橋一生が、海外ドラマ吹き替え初挑戦となる本作での体験から海外ドラマに対する思いまで、幅広く語ってくれた。
言語やブレスなど、いつもとは違うものをどうしていけばいいのだろうと思いました。最初は周りの方たちに助けていただきながらでしたが、次第にふに落ちるようになり、自分の中で納得してできるようになっていきました。声を当てるというよりは、お芝居をする感覚で収録に臨んでいました。
ケヴィンを演じているジャスティン・ハートリーさんの声が思ったよりも高いので、少し高めにしてみました。僕は普段、お芝居をさせていただくとき、微妙なレベルで声の質を変えているんですが、声だけだとそれが突出して聞こえるみたいです。ディレクターの方から「ちょっと違います」と言われたら調整しようと思っていましたが、大丈夫でした。
魅力的と言っていただけるのはとてもありがたいことですが、さっきも言ったように、役によって使い分けているので、それほど自分の声に対して執着がないんです。この声が武器だとはあまり思わないようにしています。ケヴィンの声は高めなので、見ている人たちに、これが日本版ケヴィンの声として定着するとうれしいです。
プライドを持たないことじゃないでしょうか(笑)。俳優って、1人では何もできないんです。脚本家の方やスタッフの方たちがいないと何も生み出せない。頂けるお話にどれだけ誠実に向き合っていけるかということが大前提として問われていると思うので、まず必要なのはプライドを捨てることだと思います。
初めて見た時、「これ、本当は日本人の気質なのでは?」と思ったんです。人種や肌の色の違いというものはありますが、そういったものを抜きにして、こういった繊細なドラマは、もともと日本人が得意にしていたものだったのではないか、と。それを今、海外の方たちがやっているのを見ると、「こういうものもできてしまうのか」と感嘆しました。しかもそれを、ネガティブな物語として組み立てていない。家族や恋人、兄弟という題材は出尽くしているかもしれないけれど、それをあえてもう一度、ストレートにやる熱意に感銘を受けました。
とてもすてきだと思いました。アメリカという国を僕がどれだけ理解できているのかは分かりませんが、この作品が支持されたということは、この人たちもやっぱり最後は、人のことを愛したい、愛されたいというところに戻っていくんだということが分かりました。
例えば、脚本家がチームで動いているところなんてすごいと思います。同時進行している複数のチーム同士でコンセンサスが取れていて、お互いがコミュニケーションを取って、次につないでいく…。物語のどこにフォーカスすべきか、どこに重きを置くべきか、ということを的確につかんでいる感じがします。
脚本だけでなく、カメラワークにしても照明にしても音にしても、それぞれの技術がしっかりエンターテインメントというものに向き合っている気がします。音一つとっても、小声でしゃべっているところをしっかりと拾っていたりしますから。向こうのそういったものが、長年、エンターテインメントに関わり続けてきた人たちがトライ&エラーを繰り返した結果、出来上がったものだと考えると、僕はこれからもお芝居をしっかりやっていこうと思います。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む
映画2025年8月14日
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む