【インタビュー『アングリーバード』】“日本一の怒りんぼう”坂上忍がアニメのアフレコに初挑戦 「ゆがみを持った人にお薦めしたい」

2016年9月26日 / 17:22

 飛べない鳥たちが平和に暮らす島バードアイランドを舞台にしたアニメーション映画『アングリーバード』が10月1日から公開される。“日本一の怒りんぼう”として、太い眉毛がトレードマークで怒りん坊のレッドの日本語吹き替えに起用された坂上忍がインタビューに応じ、アニメのアフレコに初挑戦した感想や見どころなどを語った。

 

レッドの日本語吹き替えを担当した坂上忍

レッドの日本語吹き替えを担当した坂上忍

―レッド役のアフレコをした感想は?

 アニメのアフレコは初めてなので芝居とは全然違う大変さがありました。人間のアフレコであれば、外国の映画で人種が違う人をやっても、人間としての間合いは同じなんですよ。でも、レッドは人間の間合いではなく、息継ぎができないので切らなきゃいけないんです。すると、気持ちがそこで切れるから、その辺りで苦戦しました。

―映画を見ていると、レッドの外見が坂上さんに見えてくるような不思議な感覚がありました。

 僕も一番最初にレッドを見た時に、眉毛が似ているなと思いました(笑)。僕、時代劇をやる時も眉毛を描かなくていいと言われちゃう方で、結構しっかりしているみたいなので、親近感が湧きました。

―ご自身とレッドの共通点は?

 “怒りんぼう”というのがレッドの一番強いキャラクターだと思うんですけど、照れ屋だったりあまのじゃくだったりするところが、いい年こいた僕にもまだあるので、そこは近いものがあります。でも、レッドはかわいいですけど、僕の場合はもういいおっさんなのでね(笑)。

―アフレコ現場の様子は?

 僕が慣れていなかったこともあって、ディレクターさんとやりあって、戦いながら録りました。初日は2時間ぐらいやって、ぎくしゃくし始めて、僕が「カーテンを閉めてくれ」と言って。それまではガラス越しにディレクターさんとコミュニケーションを取りながらやっていたんですけど、「もうあいつの顔を見たくない」と思って、声だけでやったりして。たぶんその現場を見ていたら、僕のことをさらに嫌いになる人が増えたと思います(笑)。

―“怒れる俳優”として今回は白羽の矢が立ちましたが、世間から“怒っているイメージ”を持たれていることをどう思いますか。

 やっぱりそう思われてるのかなっていう感じです。僕は“怒りんぼう”というよりは、思ったことを普通に言っちゃう感じなので、いいものはいい、悪いものは悪いと言うだけなんですけどね。

―最近、一番怒ったことは?

 この間、洋服屋さんに入ったら店員さんが話し掛けてきたんですけど、すぐに「僕、話し掛けられるのが苦手なので済みません」と断って、自分のペースで見ていて、フォーマルの方に歩いていったら、エリアが変わったからってまた話し掛けてきて。だから「そっとしておいてくれ」って言ったら「はい」と。それから、ベルトとか小物のコーナーに行ったら、本当におちょくってるのかなと思ったんだけど、「サイズが何センチなので~」とか言い出して、もう怒って出てきました。マニュアル対応というか、話の通じなさ加減が最も嫌いなので、本当は欲しいジャケットがあったんですけど、買わずに出てきちゃった自分にも怒りがあります(笑)。

―映画には、伝説のヒーロー、マイティ・イーグルが登場しますが、坂上さんにとってのヒーローや崇拝する人はいますか。

 はい。勝新太郎さんとか相米慎二監督とか降旗康男監督とか、そういう僕が好きな人たちを組み合わせて、自分で勝手にマイティ・イーグルみたいな理想形を作っています。僕が好きな人はカッコいいだけじゃなくて、だらしないところもある先輩たちで、そういうところも見た上で、この人みたいな大人になれたらいいなって思える人が好きですね。

―本作の見どころは?

 アニメなのにかわいいだけじゃなくて、ちゃんと負の部分も描かれてるところです。鳥たちの話なんですけど、かわいいとか泣けるとかだけじゃなくて、僕もこういう嫌な面を持っているとか、そういうのが散りばめられているのがすごくうれしいです。

―どんな人に見てほしいですか。

 お子さまも十分楽しめる内容なんですけど、年を重ねてくると人間にはいろんなゆがみが出てくるので、ゆがみを持った人にお薦めしたいです。

―坂上さんもゆがんでいますか。

 僕は相当ゆがんでますね。逆にこの年でゆがんでいない人に出会ったことがないです(笑)。

―ご自宅にレッドのフィギュアがあるとお聞きましたが。

 はい。僕は三頭身フェチなので、この手のものが大好きなんですよ。それで「何かないんですか」ってお願いして頂きました。

―怒りんぼうのレッドを経て、今後やってみたい役柄は?

 やっぱりこれだけディレクターさんとやりあって録ったんですから、この作品のパート2じゃないですか。もしパート2があって、本当に怒る僕でも良いなら、もう1回使ってください(笑)。

(取材/文:小宮山あきの)

『アングリーバード』から

『アングリーバード』から


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

Willfriends

page top