エンターテインメント・ウェブマガジン
ユン・ソクホ監督
当時、私は一つの仕事としてテレビドラマを作ったに過ぎなかったのですが、「冬のソナタ」がもたらした結果や教訓は、それ以上の大きなものがありました。一つの作品が、単なるコンテンツにとどまらず、国家間の文化的な交流にも寄与するほど、大きな役割を果たすことができるという一つの証明にもなったわけですから。おかげで、コンテンツの役割について、私自身も改めて考えるきっかけになりました。
当時のことで強く印象に残っているのが、日本の森(喜朗)首相が、国会で語った言葉です。「これまで、政治家が日韓関係を良くしようと苦労してきたにも関わらず、『冬のソナタ』というたった一つのコンテンツが、その問題を解決し、文化交流を促進したことに、非常に驚いた」。「日韓の文化交流は、『冬のソナタ』以前と以後に分かれる」という言葉も聞いたことがあります。これからも、そういう状況が続くことを願っています。
私が「冬のソナタ」以前に撮った「インビテーション」(99)というテレビドラマが、台湾で放送された時、現地で「これは日本の監督が作った作品なのか?」と話題になったそうなんです。それを聞いて非常に驚くと同時に、私にも日本的なところがあるのかな、と考えるようになりました。その後、「冬のソナタ」が、韓国以上に日本で大ヒットした現象を見て、台湾での話にうなずけるものがありました。その出来事をきっかけに、私も日本映画を見るなど、日本の文化に接するようになり、今では日本をとても身近に思っています。この原作小説を読んだときも、心に響くものがありましたし、この映画が日本でご覧いただけることに、運命やご縁のようなものを感じています。
黒澤明監督の作品にはあらゆる面で驚かされました。その一方で『かもめ食堂』(05)のような小規模の作品も、韓国にはないのでとても気に入っています。テレビドラマでは、「北の国から」(81)も大好きです。影響という点では、知らないうちにさまざまな作品から影響を受けていると思うので、名前を挙げることは難しいのですが、私の好きな傾向の作品には関心を持ち、欠かさずチェックするようにしています。
今回は私の好きな日本の小説を読んで感じたことを映画にしましたが、そこには音楽や映像、せりふなど、さまざまな要素が絡み合って一つの作品になっています。それが皆さんに伝わり、感動と癒やしを感じていただけたらうれしいです。そして、皆さんが少しでも周囲の方に思いやりを持って接していただけるようになることを願っています。
(取材・文/井上健一)
『夏の終わりのクラシック』10月3日(金)からシネ・リーブル池袋他全国順次公開
(C)2024 Yoon’s Color Inc., All Rights Reserved
映画2025年10月2日
-撮影中に印象的な出来事はありましたか。 地元の方たちが「ラーメン食べたか」ってすごく気にしてくれて。大牟田にいる間においしいとんこつラーメンを制覇してほしいみたいでした。臭みと香りが強ければ強いほど濃いらしいんですけど、段階を踏んで、ど … 続きを読む
CM2025年10月1日
⽇本デザイン(東京)が運営する⽇本No.1デザインスクール「デザスク」のテレビCM「わたしもデキた。デザスク。」篇に、ももいろクローバーZのリーダー・百⽥夏菜⼦を初起⽤した。CMは、10⽉1⽇にWEBで先⾏公開し、10⽉4⽇からテレビで放 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月30日
佐々木蔵之介によるひとり芝居「ヨナ‐Jonah」が10月2日から上演される(プレビュー公演は10月1日)。ルーマニアを代表する演出家シルヴィウ・プルカレーテと佐々木のタッグによって生まれた本作は、5月21日にルーマニア・シビウで世界初演さ … 続きを読む
ドラマ2025年9月30日
-“いつ死んでも悔いがないように生きよう”ということでしょうか。 そういったすてきなことを言える人間でいたいですよね(笑)。でも、死は突然訪れるものだと思うんです。世の中に“必ず”とか“100パーセント”のことってあまりないと思うのですが … 続きを読む
映画2025年9月27日
『ラスト・ブレス』(9月26日公開) 北海でガス・パイプラインの補修を行うため、スコットランドから出航した潜水支援船タロス号。飽和潜水士のダンカン(ウディ・ハレルソン)、デイブ(シム・リウ)、クリス(フィン・コール)が水深91メートルの海 … 続きを読む