エンターテインメント・ウェブマガジン
宮沢さんとは二度目の共演ですが、前回はほとんど話をする機会もなかったので、今回はいろいろとお話しをさせていただきました。とても雰囲気が柔らかく、穏やかで優しい方なので、緊張することなく、お芝居について相談しながら収録できたのは、すごくありがたかったです。
意知さんとの幸せな時間を、できるだけすてきなものにしたかったので、2人が深いところでつながっていることを表現できたら…と思いながら収録に臨んでいました。特に印象的だったのは、初めて意知さんに膝枕をするシーン(第25回「灰の雨降る日本橋」)です。あのときは、誰袖に対する意知さんの思いを知ると共に、深い愛情が伝わってきて、とても幸せな気持ちになりました。
あまりにも衝撃が大きく、蔦重が救ってくれるまで、受け入れることができませんでした。蔦重は、幼い頃からそばにいて、何かあれば助けてくれる、誰袖にとっては兄のような存在です。第29回では「どうにかして助けたい。誰袖の笑顔をもう一度見たい」という蔦重の思いが、ひしひしと伝わってきました。だからこそ、誰袖も笑顔を取り戻すことができたのだと思います。
横浜さんは、本当に誰袖と蔦重のような感じで、兄のように接してくださいます。疲れているはずなのに、私が緊張していることを察して、いろいろと話しかけ、緊張をほぐしてくださったり、お芝居で悩んでいると「大丈夫だから」と励ましてくださったり…。横浜さんのおかげでリラックスしてお芝居に臨めることも多く、本当に感謝しています。
(C)NHK
これまでも、森下さんの作品を見るたびに、登場人物一人一人に対する深い愛情を感じていたので、森下さんの作品に出演できることが、本当にうれしかったです。誰袖にも森下さんの深い愛情を感じながら毎回、新たな一面を見させてもらっています。「すてき」、「かわいい」、「かっこいい」と、どんどん愛情が湧いてくるような魅力的な女性を演じさせていただき、心から感謝しています。
劇中劇で演じた浮名は、誰袖とは異なるクールな女性で、所作もまったく違うので、動き方を1から教えていただき、演出の方や所作指導の先生と相談しながらかっこよく見える仕草を作っていきました。いつもの「べらぼう」と異なり、世界観もポップに作り込まれていたので、すごく楽しかったです。
以前から時代劇に出演したいと思っていたので、その念願がかなった作品で、こんなすてきな役を演じさせていただけたことがとてもうれしいです。大変なことも多いですが、「一生の思い出」という気持ちで、先生方のご指導をいただきながら収録に臨んでいます。おかげで、これからも勉強を重ね、もっともっと俳優として力をつけていこうと、新たな意欲も芽生えてきました。
(取材・文/井上健一)
(C)NHK
舞台・ミュージカル2025年9月20日
-ところで、本作は「バグダッド・カフェ」に集う人たちの交流を通して、癒やされたり、日常を少し変えたり、再生していく姿が描かれた作品ですが、お二人が癒やされる場所や元気になれる場所はありますか。 森 癒やされるのは自宅のソファーです。 花總 … 続きを読む
映画2025年9月18日
『遠い山なみの光』(9月5日公開) 1980年代のイギリス。日本人の母とイギリス人の父との間に生まれロンドンで暮らすニキ(カミラ・アイコ)は、大学を中退し作家を目指している。ある日、彼女は執筆のため、異父姉の景子が亡くなって以来疎遠になっ … 続きを読む
2025年9月18日
▼新しい美の概念 志賀直哉や武者小路実篤らと文芸雑誌『白樺』を創刊し、西洋美術を紹介していた柳宗悦(1889-1961)は、浅川兄弟との関わりで初めて朝鮮に興味を持つことになる。 「(彫刻家を目指していた)伯教さんは『白樺』を読み、柳先 … 続きを読む
映画2025年9月18日
-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。 音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む