エンターテインメント・ウェブマガジン
(C)武田綾乃/講談社 (C)2025 映画「愛されなくても別に」製作委員会
南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思うんです。そういうことって、毒親に限らず、いろんなところにあるんじゃないかなと。自分が身を置いている環境や大切な人、自分自身も含め、居場所になっているものが、時として自分を縛るものになってしまう。
南 陽彩は、自分が不幸であることに意味を見いだしている女の子で、そういう不安がむしろ自分の安心材料になっているんですよね。私の両親が毒親というわけではありませんが、似たようなところは自分にもあるので、陽彩の気持ちがよくわかりました。
井樫 “毒親”というと特別な印象を受けますが、誰もが他者と関わる中で、うまくいったりいかなかったり、傷ついたり傷つけられたりということを繰り返しながら日々を過ごしていると思うんです。その点、種類は違っても人間関係における痛みであることに変わりはない。だから、劇中にも「不幸は他人と比較できることじゃない」というせりふがあるように、特別なものとして描きたくなかったんです。もちろん、当事者の体験を記した本などを読み、事前にしっかり勉強した上でのことですが。
井樫 映画にする以上、2人の関係を動きで表現したかったんです。その点、自転車であれば、2人の距離が近いにも関わらず、お互いの顔が見えない面白さがある。しかも、どちらが前に乗るかで2人の関係も表現できるなど、効果的に使えるんじゃないかなと。そんなふうにいろんな観点から考えて、自転車を使うことにしました。
南 私は自転車が苦手な上に、2人乗りなんてしたことないので、最初はヨロヨロしてしまって(笑)。撮影前に練習したおかげで、なんとか無事に運転できるようになりました。
井樫 陽彩が自分で人生を選択できるようになるまでの姿を描いた物語なので、さまざまな人間関係に悩む方の心に少しでも残り、前に進む力になってくれたら…と願っています。
南 生きることが難しい今の時代、人間関係に悩む方はたくさんいらっしゃると思うんです。この映画が、そんな人たちに寄り添えたらうれしいです。
(取材・文・写真/井上健一)
(C)武田綾乃/講談社 (C)2025 映画「愛されなくても別に」製作委員会
映画2025年8月19日
-この映画の主役は倉敷という街とそこに暮らす人たちだと思いましたが、演じながらそういうことは感じましたか。 山時 僕たちのお芝居がどうこうというよりも、本当に倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします。これは自分 … 続きを読む
ドラマ2025年8月17日
-主演の松本潤さんとお芝居で対峙(たいじ)してみての印象を教えてください。 松本さんは、演じられている徳重先生と共通して、とても包容力のある方だと感じます。現場でもオフでも、相手を受け止めて認めた上で、的確かつ愛を持ってアプローチされるの … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。 横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む