エンターテインメント・ウェブマガジン

岡﨑育之介監督(左)、研ナオコ
研 そういうことは全く頭になかったです。「何周年記念のお祝い」みたいなことがあまり好きではないんです。「何年やったからといって、何が偉いの?」と思ってしまって。自分が人間的に成長することで芸も成長し、ここまで何年かかった、というなら理解できるんですけど。常に「もっとうまくなりたい」と思っていて、これまで一度も、自分の芸に納得したことや満足したことはありませんし。
岡﨑 普通の人が何もないフラットな状態で、ただカメラの前に立つと、本当に何もしていない映像になってしまうと思うんです。でも研さんの場合、そういうご自身の人生の奥行きがにじみ出るから、役として成立するんですよね。
研 たぶん私、天才なんです(笑)。
岡﨑 あ、なるほど。天才だから、なんでもできると(笑)。
研 やめなさいって(笑)。
岡﨑 僕自身、僕は僕として生きているだけなのに、「永六輔の孫」という血筋のせいで、小学生の頃から「人と違う」と言われて嫌な思いをしてきました。最近は、研さんからアドバイスをいただき、公にするようになりましたが、まだ完全にはそういう思いを払しょくできていません。周りから見ればぜいたくな悩みかもしれませんが、本人の意志と関係なく区別されるという意味では、「差別」と同じではないかなと。だからこそ、「人と違う」と言われて隅に追いやられがちな人たちを描きたい。そういう意味では、自分を救うためでもあると思っています。
研 「自分を救うため」と言いながら、監督はたくさんの人たちを救っているんですよね。そういう意味で、すごく優しい人です。同じようなつらい思いや嫌な思いした人の中には、差別する側に回ってしまう人も少なくないですから。撮影中も、「演じている人を生かしてあげよう」という優しさが、すごく伝わってきました。しかも、優しさには勇気が必要ですが、そういう勇気は作品にもよく表れていますし。
岡﨑 公開前に試写を行ったとき、多くの方がご覧になった後、「私の祖母はこうで」、「祖父がこうで」、「今、親を介護していて」と、家族のことを自分から話してくださったんです。
研 「うちもそうです」と、SNSに書き込んでくださる方もたくさんいらっしゃって。
岡﨑 普通、家族の悩みを他人に話す機会は、なかなかないと思うんです。
研 まして、SNSに書き込むなんて、余計に勇気のいることですから。
岡﨑 でも、この映画がボールをパスしたかのように、皆さんが家族の悩みを打ち明ける機会になった気がして。それは、映画が完成してから気付いた新たな発見でした。
研 そういうきっかけを与えたこの映画は、やっぱりすごいよね。
岡﨑 それが波紋のように広がっていき、一人でも多くの方が自分の家族を肯定できるようになったら、すごくうれしいです。
岡﨑 おばあちゃんと孫の2人が主人公ということで、実際にご家族を介護されている親世代から若い方たちまで、幅広く楽しんでいただける映画だと思います。ぜひ劇場に足を運んでいただけたらうれしいです。
研 自然体でご覧いただき、率直な感想をお聞かせいただけたらありがたいですね。
(取材・文・写真/井上健一)

映画『うぉっしゅ』
映画2025年11月22日
『金髪』(11月21日公開) ある公立中学校で、市川(岩田剛典)が担任するクラスの数十人の生徒たちが髪を金色に染めて登校してきた。生徒たちは校則への抗議を主張し、学校中は大騒ぎになる。活動の発起人である板緑(白鳥玉季)に「なぜ髪を染めては … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
-お互いの演技を見て、どのように思いましたか。 岩田 玉季ちゃんはお芝居になると別人みたいになるタイプだと思いました。現場では、テスト勉強も台本読みと一緒にやっていたから、本当に中学生なんだと思いました。でも、板緑の時は、しっかりと大人顔負 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む