エンターテインメント・ウェブマガジン
世界柔道選手権で、イスラエルの選手との対戦を避けるため、イラン政府から棄権を強要された女子選手と監督との葛藤を描いた『TATAMI』が、2月28日から全国公開される。本作は、映画史上初めてイスラエルとイランにルーツを持つクリエーターが協働した作品とされ、イスラエル出身のガイ・ナッティブとイラン出身で『聖地には蜘蛛が巣を張る』(22)でカンヌ映画祭女優賞を受賞したザーラ・アミールが共同で監督した。ナッティブ監督に話を聞いた。※物語の核心に迫る記述があります。

ガイ・ナッティブ監督
2019年に日本武道館で行われた柔道の世界選手権で、この映画の基になった事件があったことをある記事で知りました。それはライバル同士だったイランの選手とイスラエルの選手が対戦しないように上から圧力をかけられたというものでした。その記事にインスピレーションを受けて2022年に最初の脚本を書きました。実際は男性選手の話でしたが、その後、いろんな女性アスリートたちが政権に反対したり、亡命する選手も増えてきたので、男性を主人公にしてこの物語を語るのはどうかと思いました。そんな時に、『聖地には蜘蛛が巣を張る』を見て感銘を受けて、ザーラ・アミールさんと会いました。それで脚本を見せて、共同監督をすることになりました。撮影はジョージアにある元ロシアの施設で行いましたが、そこは面白いことに、イスラエルから2時間、イランからも2時間という場所でした。その地で、世界で初めてのイスラエルとイランの監督による映画を作ることになりました。
モノクロで撮った理由は、イランの女性たちが住んでいる世界には色彩がない、モノクロであるというところからきています。例えば、洋服は白か黒かグレーであり、人前で歌うこともできないし、大声で話すこともできない。小さく生きることを強要されているわけです。ちょっと言葉はきついですが、犬のような扱いを受けていると感じたので、そういう色彩で表現しています。畳は柔道では運命を決めるマットレスになりますが、メタファーでもあると考えました。主人公は畳の上で自由を選ぶのか、あるいは従属を選んで安全を得るのかという大変な選択を迫られるからです。また、畳という言葉の響きに美しさも感じました。今回の音楽は日本古来の太鼓をベースにしていますが、柔道は最初に礼から始まります。異種格闘技などではあり得ない、相手に対する敬意が感じられます。この素晴らしい日本のスポーツへのオマージュとして描きたいと思ったのでこのタイトルにしました。
実は、イランとイスラエルでは柔道はとても人気があるスポーツです。オリンピックや世界選手権でメダルを取るような強い選手もたくさんいます。僕自身も、子どもの頃から柔道をやっていて、柔道家を目指したこともありましたが、細身で身長が足りなくてやられっ放しだったので諦めました(笑)。でも、柔道に関して何かやりたいとはずっと思っていたので、今回は夢のような作品になりました。今でも柔道の試合を見るのはすごく好きで、スマートなスポーツだというイメージがあります。今回はジョージアの柔道チームの監督が協力してくれて、試合や選手の動きなどを監修してもらいました。柔道着も本物を借りることができたし、主人公が対戦する選手たちも全員地元の柔道家の方なんです。だから試合のシーンもリアルになったと思います。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む