ガイ・ナッティブ監督「これからも僕たちは映画を使って戦っていきます」『TATAMI』【インタビュー】

2025年2月28日 / 11:00

 世界柔道選手権で、イスラエルの選手との対戦を避けるため、イラン政府から棄権を強要された女子選手と監督との葛藤を描いた『TATAMI』が、2月28日から全国公開される。本作は、映画史上初めてイスラエルとイランにルーツを持つクリエーターが協働した作品とされ、イスラエル出身のガイ・ナッティブとイラン出身で『聖地には蜘蛛が巣を張る』(22)でカンヌ映画祭女優賞を受賞したザーラ・アミールが共同で監督した。ナッティブ監督に話を聞いた。※物語の核心に迫る記述があります。

ガイ・ナッティブ監督

-まず、映画化の理由と経緯を教えてください。

 2019年に日本武道館で行われた柔道の世界選手権で、この映画の基になった事件があったことをある記事で知りました。それはライバル同士だったイランの選手とイスラエルの選手が対戦しないように上から圧力をかけられたというものでした。その記事にインスピレーションを受けて2022年に最初の脚本を書きました。実際は男性選手の話でしたが、その後、いろんな女性アスリートたちが政権に反対したり、亡命する選手も増えてきたので、男性を主人公にしてこの物語を語るのはどうかと思いました。そんな時に、『聖地には蜘蛛が巣を張る』を見て感銘を受けて、ザーラ・アミールさんと会いました。それで脚本を見せて、共同監督をすることになりました。撮影はジョージアにある元ロシアの施設で行いましたが、そこは面白いことに、イスラエルから2時間、イランからも2時間という場所でした。その地で、世界で初めてのイスラエルとイランの監督による映画を作ることになりました。

-映画をモノクロで撮った理由と、「TATAMI」というタイトルに込めた意味は?

 モノクロで撮った理由は、イランの女性たちが住んでいる世界には色彩がない、モノクロであるというところからきています。例えば、洋服は白か黒かグレーであり、人前で歌うこともできないし、大声で話すこともできない。小さく生きることを強要されているわけです。ちょっと言葉はきついですが、犬のような扱いを受けていると感じたので、そういう色彩で表現しています。畳は柔道では運命を決めるマットレスになりますが、メタファーでもあると考えました。主人公は畳の上で自由を選ぶのか、あるいは従属を選んで安全を得るのかという大変な選択を迫られるからです。また、畳という言葉の響きに美しさも感じました。今回の音楽は日本古来の太鼓をベースにしていますが、柔道は最初に礼から始まります。異種格闘技などではあり得ない、相手に対する敬意が感じられます。この素晴らしい日本のスポーツへのオマージュとして描きたいと思ったのでこのタイトルにしました。

-この映画は政治的なメッセージや女性の問題も描いていますが、柔道の試合を描いたスポーツ映画としての側面もありますね。

 実は、イランとイスラエルでは柔道はとても人気があるスポーツです。オリンピックや世界選手権でメダルを取るような強い選手もたくさんいます。僕自身も、子どもの頃から柔道をやっていて、柔道家を目指したこともありましたが、細身で身長が足りなくてやられっ放しだったので諦めました(笑)。でも、柔道に関して何かやりたいとはずっと思っていたので、今回は夢のような作品になりました。今でも柔道の試合を見るのはすごく好きで、スマートなスポーツだというイメージがあります。今回はジョージアの柔道チームの監督が協力してくれて、試合や選手の動きなどを監修してもらいました。柔道着も本物を借りることができたし、主人公が対戦する選手たちも全員地元の柔道家の方なんです。だから試合のシーンもリアルになったと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

Willfriends

page top