「自由に映像を撮れることを楽しんでいる作品だと思います」 山本奈衣瑠『走れない人の走り方』【インタビュー】

2024年4月18日 / 10:00

-近くで監督を見ることで、演技的には助かったこともあるのですか。

 そうですね。こんな感じかなというのはありました。でも、監督っぽい人をやろうという意識は全くなかったです。桐子は映画を撮りたい人で、それで監督になったというだけなんだと思っていたので。だから「監督ってこういう人だよね」という感じはなくて、ただ自分がやりたいことで頭の中を100パーセントいっぱいにしている人が、監督と言われているだけなんだと。だから別に何かを参考にしたわけではないし、監督も「桐子が私に似ているって思うところがあるかもしれないけれど、別にまねしなくていいからね」と言っていました。

-現場の雰囲気はいかがでしたか。

 今回は、監督以外の藝大の皆さんとも一緒に仕事をしましたが、もちろん年齢もバラバラだし、出身も違うんだけど、皆さんが一つのものを一生懸命作ることに集中してやっている感じがしました。だからエンディングが近づくに連れて、桐子的にも、個人的にも、みんなで一緒に頑張ったよねみたいな気持ちが湧いてきました。

-劇中の桐子の映画は完成したんですよね。

 おかげさまでロードムービーができました。それに関しては、自分で別の脚本を書いてみました。こんな映画にするんだみたいなものを。それを撮影前の準備段階として早織さんとも共有して、桐子はこういう作品を撮ろうとしていると自分で考えてみました。それが映画の中に生かされたかどうかは分からないけれど、自分の中に何かがあった方が演じやすいし、私と早織さんとの間にも共通の何かがあった方がいいと思ったので。

-「走れない人の走り方」というタイトルに込められた思いについて、どのように感じましたか。

 このタイトルは、ちょっと自虐的というか、マイナスっぽいと思われるかもしれませんが、そうではなくて、誰しも日々の生活があってそれぞれの毎日を進んでいますが、その進み方はさまざまで映画を撮るために必死に生きる桐子の進み方はこれなんだ、ということです。それは「他の人と違っていてもいいよ」という意味にもつながるのかなと思いました。

-映画の見どころも含めて、観客へのアピールをお願いします。

 映画体験としてすごく楽しいと思います。普通は、誰もが「この映画はこの人の話なんだろうな」って分かるじゃないですか。でもこの映画は、予想とは全く違う世界を映すんです。実際、映画を見ていると、主人公がちゃんと真ん中にいて、そこにはすれ違う人がいて、受付をやっている人がいてみたいに、いろんな人が出てくるけど、彼らの話は始まらないですよね。けれどもこの映画は、予期せぬタイミングでカメラが全然違うところに付いていったり、急に全く知らない人が画面に入ってきたりもします。簡単に言えば、すごく自由だなと思っていて、自由に映像を撮れることを楽しんでいる作品だと思います。それは多分、監督やカメラマンをはじめ、現場のスタッフの皆がそういう気持ちを持っていたからだと思います。そこにある現実をただ映しているだけじゃない、映画だからできることみたいな自由さがすごく楽しいと思ったので、観客の皆さんにもそこを楽しんでほしいです。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2023 東京藝術大学大学院映像研究科

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

-炭治郎のどんなところに魅力を感じていますか。  優しいところです。言葉にするとすごく薄っぺらく感じますが、僕だったら自分の家族が殺されたら恨み殺してやると思ってしまうかもしれません。心が歪んでしまってもおかしくない状況なのに、炭治郎は純粋 … 続きを読む

Willfriends

page top