土屋アンナ、落ち込んだときは「おいしいもの食べようよ」 ファンの笑顔が力になる【インタビュー】

2023年12月23日 / 08:00

 ミュージシャン、ファッションモデル、俳優とマルチな活躍を続ける土屋アンナ。その演技力と存在感は早くから高い評価を受けてきた土屋が、2024年2月に上演される「SaGa THE STAGE~再生の絆~」で、久しぶりの舞台に挑む。本作は、2018年12月に配信をスタートしてから全世界で3千万ダウンロード以上を記録するスマートフォン向けRPG「ロマンシング サガ リ・ユニバース」の、ゲーム本編では描かれなかったポルカ編のその後を描いた舞台化作品。土屋は、イーヴリンとリアルクィーンの2役を演じる。土屋に公演への意気込みや舞台出演への思い、さらには土屋流の“再生の仕方”などを聞いた。

土屋アンナ (C)エンタメOVO

ー本作は、RPGの「サガ」シリーズを発売しているスクウェア・エニックスが自ら舞台化する「SaGa THE STAGE」シリーズの最新作です。これまで「サガ」シリーズはプレイしたことはありましたか。

 私は機械に疎くて、ゲームはあまりしたことがなかったのですが、子どもたちはゲームが大好きなので、このお話をいただいたときに聞いたら知っていると。そんな作品に出演したら私の株は上がるなと思いました(笑)。なので、子どもたちがプレイしているのを隣で見て、自分だったらこう演じようかなと考えながらワクワクしています。

ーキャラクタービジュアルも発表されていますが、かなり作り込まれていますね。

 そうなんですよ、だからすごく楽しみ。メークさん、スタイリストさん、衣装さんたちがキャラクターのことをすごく考えて作ってくださっているので、衣装を着てメークをすると色々な刺激をもらえるんですよ。そこからスタートしたという感じがあります。

ー今回は、東の悪しき魔女と化していた女性の真の姿であるイーヴリンと、主人公ポルカたちに敵対するリアルクィーンの2役を演じます。

 それもまた楽しみですね。切り替えが大事になってくると思いますが、私は切り替えるのは得意なので。同じ人がやっているから同じだと思われないように、別人になれるようにスイッチを入れたいと思っています。

ーリアルクィーンは女王アリをイメージして作られたキャラクターで、作品最大の敵になると聞いています。ビジュアル的にもインパクトが強いキャラクターですね。

 キャラクタービジュアルを見て、自分でも強烈だなって思いました(笑)。敵役にはなりますが、敵たちにもモンスターたちにもバックグラウンドが絶対にあるので、なぜそうなったのか、守るべきものがあったのかなど、背景を考えながら演じるのは楽しみなところでもあります。

 ー2幕では土屋さんの歌唱シーンも予定されているとか。

 リアルクィーンで歌います。これから楽曲についても話し合うところなので、まだどうなるかは分かりませんが、舞台では歌詞が大事だと思うので、歌詞を音とともに伝えていきたいです。日本語の歌詞って、まっすぐに心に届くと思うんですよ。「嫌いだ」と歌ったら「嫌い」が心にそのまま入ってくるので、歌詞とマッチした歌い方ができたらと思います。そうしたら、強い言葉を歌っていてもその奥にある悲しい気持ちや、本当の気持ちを伝えられるのかなと思いますし、共感をしてもらいやすいのかなと思います。それが音楽の楽しさだと思うので。奥深く、大事に歌いたいです。

ーライブで歌うときと舞台作品の中で歌うときに違いはありますか。

 あると思います。歌は感情が全て出るものだと思うので、私はいつもうそなく歌いたいと思っています。舞台でそのキャラクターとして歌っていても彼女の感情と自分の感情を引っ付けてうそなくやろうと思っているので、そこはライブで歌っている音楽と一緒です。ただ、(こうした舞台では)音楽や音は、自分が選ばないものだったりするので、そこが面白さでもあり、違いでもあるのかなと。ゲームの世界を大事にした音になると思うので、私にとっては新しいものを見つけられる機会にもなればいいなと思っています。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

Willfriends

page top