「この映画はトム・ハンクスにとっての『生きる』になったのではないかと思います」 『オットーという男』マーク・フォースター監督【インタビュー】

2023年3月9日 / 08:00

-オットーは、頑固で不機嫌なキャラクターですが、決して悪い人ではない。この絶妙なバランスを演出するのは難しかったと思いますが、何か意識したことがあれば教えてください。

 まさに、先ほどお話しした陰と陽、光と闇のバランスをどう取るかということでした。それに加えて、この話には現在と過去も出てくるので、スムーズに行き来ができるようにすることを心掛けました。あとは、コメディーとドラマとのバランスも大事でした。なので、編集で試行錯誤をしながら、バランスを見つけていったという感じです。その中で、サウンドデザインや音楽の使い方が役立ちました。とても大変な作業でしたが、楽しい時間でもありました。

-オットーが何度も自殺に失敗するシーンや、オットーが心臓の肥大という病を持つことを知ったマリソルが、思わず「ハートが大きいのね」と笑ってしまい、それにつられてオットーも笑顔になるシーンが印象的でした。シビアな状況でも、人は笑いで救われることがあるということですが、作品にユーモアを込める意味についてどう考えますか。

 笑いは、人を癒やす重要なツールになり得ると思います。暗く悲しい状況の中でも、笑うことで涙を抑えることができます。あのシーンにはダブルミーニングがあって、マリアナがとてもいい演技をしてくれて、僕が望んだバランスを絶妙に表現してくれました。あのシーンは、たとえダークな瞬間であったとしても、そこに一筋の光が現れるということを表現しています。ユーモアは人を癒やすことができるという意味でも、とても重要なものだと思います。笑うことはとても大事なことですよね。

(取材・文/田中雄二)

『オットーという男』

 

  • 1
  • 2
 

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。  自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む

Willfriends

page top