【インタビュー】ドラマ「Life 線上の僕ら」白洲迅「自分の人生観と照らし合わせて見てほしい」

2020年6月22日 / 06:47

 白洲迅が主演するドラマ「Life 線上の僕ら」が、6月19日からRakuten TVとビデオマーケットで先行配信されている。本作は、ちるちるBLアワード2018「BESTコミック部門」で1位を獲得するなど大人気の漫画を原作とした、2人の男性の人生と愛を描いた感動作。下校途中の一人遊び「白線ゲーム」で偶然出会った晃(白洲)と夕希(楽駆)が恋に落ち、変わらぬ思いと変わりゆく現実の狭間で葛藤するさまを丁寧につづる。白洲に本作への思いや見どころを聞いた。

晃役の白洲迅 スタイリスト:持田洋輔/ヘアメイク:生田アリサ

-白洲さんが演じた晃は、生真面目で、親が望む通りに生きようとしながらも、夕希への思いを抱え、苦悩する役柄です。オファーを受けてどんなことを感じましたか。

 ボーイズラブ作品に出演するのが初めてだったので、構えていた部分もあったのですが、原作や台本を読んで、肩の力は抜けました。もちろん、ボーイズラブの要素はふんだんに入った作品ですが、それ以前に、人と人との純愛物語で、人生を描いている。高校生から社会人と、一人の人間の生涯を描いているので、演じる側としては、これは挑戦になるなと感じました。

-やはり、一つの作品内で幅広い年齢を演じるのは難しかったですか。

 年齢に関しては、考えても仕方ないということもあり、基本的には身を任せていました。(年齢を重ねるごとに)衣装も晃の話し方も変わっていくので、自然と自分の中で積み重ねていけば、それが変化につながっていくんじゃないかなと信じて演じていました。

-白洲さんは、晃という人物をどう捉えていましたか。

 僕は、自分で言うのもなんですが、真面目過ぎるところがあるので、生真面目な晃はすごく共感できる人物でした。周りの目を気にして、失敗しないようにと考え過ぎるが故に、怖くなって行動に移せなくなるという、晃の気持ちは十分に分かるので、そういう意味では演じやすい役柄でした。それから、演技の上では、楽駆くんが演じる夕希との対比は意識しました。原作のせりふにもあるのですが、夕希は「人生のスペシャリスト」です。晃は、自分の弱さ故に、そんな夕希に追いつけなくなっていき、ひたすら苦悩しています。脚本の通りに演じていれば、自然と苦悩する晃が浮かび上がってくると思って撮影に臨んだのですが、実際に演じてみると想像以上に大変でした。

-印象に残った撮影は?

 たくさんありますが、やっぱりアラスカのシーンです。ご都合主義の展開だと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、2人が線でつながっていたということを表現するためには、あれほどの奇跡が起こってもいいと僕は思います。晃は、許されざることばかりしてきたと思いますが、やっと自分の気持ちに素直になって、そのときに出てきた言葉があの一言目だった。やっと感情を吐露して、夕希にぶつけるシーンなので、楽駆とも全部出し切るぐらいの気持ちで演じようと話して、汗だくになりながらやりました。ぶつけ合った感覚がありました。

-楽駆さんとは本作が初共演ですが、彼の印象は?

 撮影中、彼の明るさに本当に助けられました。夕希にぴったりだと思います。この作品を見ていただければ分かると思いますが、何より笑顔がかわいい。実際に僕も出来上がったドラマを見て、これはキラースマイルだなと思いました(笑)。それに本当に勉強熱心なんです。原作を何度も読み込んで、忠実に、真正面から向き合おうとしている姿を現場でも見てきました。僕は今回、恋人役を演じる上でも、お互いに好きにならなくちゃ、と思っていましたが、それも全く抵抗がなかった。とにかくいいやつです。

-現場では2人で行動したり、話しをすることも多かったのですか。

 かなり多かったと思います。実は、初対面だった顔合わせの日に、すぐに意気投合して、2人ともラーメンが好きだってことが分かって、終わってすぐに2人で食べにいきました(笑)。その後にカフェにも行って、4、5時間は話し込んでしまったのですが、それぐらいフィーリングが合うんです。それは、この作品をやる上でもすごくよかったと思います。撮影が終わった今でも、ちょくちょく遊んでいます。作品に入っているときは(共演者と)遊んだりもしますが、終わってしまうとお互いに忙しくなったりして会わなくなることも多いんです。でも、楽駆とは今でも遊んでいるので、僕にとってはそれも珍しいことです。いい巡り合わせだったと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

俳優デビュー25周年の上戸彩が15年ぶりの写真集を発売 台湾で幻想的な夜市でのロケから寝起き姿まで多彩な魅力満載

イベント2025年7月14日

 俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む

JT・モルナー監督「この映画の実現は厳しいと言われた時に、『羅生門』を見れば分かると言いました」『ストレンジ・ダーリン』【インタビュー】

映画2025年7月11日

 シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む

鹿賀丈史「演じることよりも感じることの方が先だったかなと思います」『生きがい IKIGAI』【インタビュー】

映画2025年7月10日

 2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む

Willfriends

page top