【インタビュー】映画『キャッツ』トム・フーパー監督 フランチェスカ・ヘイワード「人間が踊りを通じてこれだけのことができるということを見せる作品」

2020年1月24日 / 07:13

-では、実際に猫を演じた感想は?

ヘイワード キャストの全員が、事前にキャットスクールに行って猫の動作を学びました。私はバレリーナですから、初めからかなりのアドバンテージがありました。バレエは普通にジャンプをしてしなやかに着地をするというのが基本だからです。それはすでに自分の体がマスターしていたので、猫の動きは割と覚えやすかったのです。ただ、歌う場面になると、猫の動きや姿勢のままで歌うのはとても難しかったので、どうしても人間らしい方に偏ってしまいました。そのさじ加減が大変でした。また、耳や尻尾が付いていて、常にそれが動いていることを念頭に置いて、猫らしく演じることも心掛けました。あとは、100パーセント猫に見えないように、人間らしさも残しながら踊ることも難しかったです。 
 

-そのヘイワードさんや、ジュディ・デンチをはじめとする、そうそうたるメンバーを猫にする作業は楽しかったですか。

フーパー とても楽しかったです(笑)。 
 

-猫たちを、舞台を見ているような形で表現したのは、オリジナルへのリスペクトの気持ちからでしょうか。

フーパー 舞台版の伝統を大切にするためにも、人間=俳優に演じてほしいと思いました。例えば『ライオン・キング』(19)のような写実的なもの、あるいはアニメ的な形でこの物語を作るとすると、そもそも舞台版が持っている大切な部分が損なわれると感じました。僕は、「キャッツ」はダンスミュージカルとして素晴らしいと思っています。人間が踊りを通じてこれだけのことができるということを見せる作品だと思います。ですから、ライブのダンスシーンがなければ、「キャッツ」が本来持っている力が失われてしまうと考えました。
 また、そもそもエリオットは猫について書いたわけではなく、人間についての考察をしたのです。ですから、人間と猫のハイブリッドを絵で見せることによって、エリオットが示したダブルミーニングを表現することができると思いましたし、舞台の伝統を重んじることもできると考えました。僕にとってのデジタルの毛皮は次世代のメークや衣装なのです。舞台版のように演者の体にぴったりと張り付いたレオタードを、普通の映像で仕立てることはできません。それができるのがデジタル技術なのだと思いました。
 
(取材・文/田中雄二)
 

(C)2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。  私は … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。  ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

-目黒さんらしさを出しつつ、ドラマを見ている皆さんにも分かりやすいナレーション的なニュアンスでしょうか。  それもありますが、そこにただ声を当てているだけではなくて、後々に明かされてくる別の意味もある、といったようなストーリーを自分の中で組 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

-シム・ウンギョンさんを演出してみていかがでしたか。 三宅 よくバスター・キートンの映画の話をしていたので、ある種の軽やかさをお持ちなんだなと思いました。それはウケを狙うということではなくて、徹底的に真剣なんですけど、それが重くなるのではな … 続きを読む

Willfriends

page top