【インタビュー】映画『花と雨』笠松将 「スターにはなれない」現実に直面して見いだした自分流の役者道

2020年1月16日 / 17:29

 近年、目覚ましい活躍でさまざまな映画やドラマに出演している笠松将、27歳。主演作は今年公開予定の作品を含めて8本にも上る。しかし、ミニシアター系やショートムービーには強いが、大作や話題作ではメインキャストから漏れることもしばしば…。「スターにはなれない」と自覚し、自分流に道を切り拓いていく笠松に、これから目指す役者像や、最新主演映画『花と雨』に込めた思いなどを聞いた。

笠松将

 大抵の役者が「スター」を目指して芸能界入りするように、18歳の笠松も明るい未来に胸を躍らせていた。ところが、事務所や作品のオーディションでは幾度となく落選し、上京してからの約2年間はアルバイトをしながらエキストラとして作品に参加する日々が続いた。

 その後は少しずつせりふが増え、役名をもらえるようになり、やがて主演を任されるほどに成長したが、「キラキラした王子様みたいな役ができるほどのイケメンでもないし、この世界もスムーズに入ることができたわけではないから、早い段階で“そっち側の人間じゃない”と気付きました」と胸中を明かす。

 そして、「その現実から“逃げる”意味でも、『作品の質を上げられる俳優』になろうと考えを変えました」と語ると、今では多くの経験を通して、その目標を達成できるようになったことに胸を張った。

 その笠松の最新主演作『花と雨』は、独自の感性で最先端を走り続けてきたHIP HOP界のレジェンドラッパーSEEDAが、2006年に発表して多くのアーティストに影響を与えた伝説的な同名アルバムを原案にした映画。彼の自伝的エピソードも交え、「現実と理想」「生と死」「アイデンティティーの探求」などのテーマを通じて、“何者かになりたい”一人の青年が葛藤しながら成長する姿を描いたリアルユースムービーだ。

 “SEEDAのような風貌で英語を話せなければならない”という点で、主役の条件を満たしていなかった笠松は、SEEDAやHIPHOPが好きだったことから、「どんな役でもいいから作品に携わりたい」という気概を持ってメインキャストのオーディションに挑戦した。

 すると、「芝居もよかったし、現状に満足していない姿がSEEDAっぽかった」という理由で土屋貴史監督の目に留まり、主役に大抜てきされた。笠松は「うれしさしかなかったです」と喜ぶと、「SEEDAさんから直接ラップに対する思いを聞かせていただいたことも感動したし、『ラップなんて誰でもできるでしょ』というスタンスも格好いい」と初対面時を思い返してヒートアップする。

 さらに、「オーディションを受けても箸にも棒にも引っ掛からなかった時代、お金はないし、ご飯は食べられないし、役者の夢を諦めてバイト先に就職しようかなとか、地元に帰ろうかなとか思うこともあったけど、前を向かせてくれたのは音楽。音楽には力があるし、音楽がなかったら今の自分はなかったと思う」と吐露。

 特に、「ラップは言葉が直接的で、僕にとっては先生とか教祖みたい。それに、最初は意味が分からなかったり、共感できなかったりする歌詞でも、自分が置かれている環境や心境によって、急に心に刺さる瞬間がくるから奥が深い」とその魅力を熱弁した。

 とはいえ、誰もが簡単にできるはずもなく、もともと歌うことに苦手意識がある笠松は、「ラップはできるんですけど格好良くないんですよ。原曲と同じキーで、テンポも歌詞も合っているのに、なぜかダサくなる。その理由が分からない…」と練習中に困惑したことを打ち明ける。

 そのため、日本のHIP HOP界をけん引するラッパーでMCの仙人掌に指導してもらうことになるのだが、笠松は「教え方が丁寧で、歌詞の1行ごとに『ここで息を吸おう』『ここで止めよう』とブレスのポイントを教えてくれたり、『ここは長いけど一気にいくとキレが出るよ』とアドバイスをくれたりして、その通りにしたらさまになるんですよ」とプロの手腕に感嘆する。

 圧巻のライブシーンは、SEEDAと仙人掌が見守る中で行われた。笠松は「格好良くやろうと力んでいたけど、緊張しすぎたら気持ちが一周して、全部どうでもいいや…と思うと同時に、SEEDAという一人のラッパーと演じる僕の距離がゼロになった気がしました」と不思議な感覚に捉われたことを告白。撮影後は「駄目出しの一つもあるんだろうなと思っていた」というが、「SEEDAさんが泣いてくれていたので、感想を聞くのはやぼだと思い、お辞儀をして次の撮影に行きました」と充実した表情をのぞかせた。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top