【インタビュー】『ライオン・キング』ジョン・ファブロー監督「技術やキャスト、作品のトーンで変化をつける努力をし、新たな『ライオン・キング』を作ることができたと自負しています」

2019年8月2日 / 15:26

 アフリカの大地を舞台に、未来の王シンバの冒険と成長を描き大ヒットを記録したアニメーション映画『ライオン・キング』が、実写もアニメーションも超えた“超実写版”としてよみがえり、8月9日から全国公開される。公開を前に来日したジョン・ファブロー監督に、映画に込めた思いや製作の裏話を聞いた。

ジョン・ファブロー監督

-この物語のテーマの一つである、「サークル・オブ・ライフ(生命の環)」は、オリジナルのアニメーションが作られた25年前とはまた違った意味を持ってきていると思いますが、今回「サークル・オブ・ライフ」というメッセージを通して、一番伝えたかったことは何ですか。

 テクノロジーの発達は私たちを一つにすることを可能にしましたが、逆に考え方の違いを誇張して、私たちを隔ててしまう原因にもなりました。その中で、新しいテクノロジーを使ったこの映画が、人と人とのつながりを改めて考えるきっかけになってくれればとてもうれしいと思います。

 「サークル・オブ・ライフ」という概念は、人間同士が互いに対する責任について考えることであり、自分たちが前の世代から何を受け継いだのか、そして次の世代にどんなものを渡していけるのかを考えることだと思います。『ライオン・キング』の良さは、生き物たちの世界を描いているので、一つの文化などに限定されずに、普遍的なものとして見ることができるところです。おとぎ話や良質な神話の良さは、どんな世代の心にも響くし、その中には真実が含まれているところなのです。

-これはよく聞かれる質問だと思いますが、なぜ今また『ライオン・キング』なのか、また一度出来上がったものをリメークする意義をどこに感じましたか。

 もちろん、25年前のアニメーションはとても美しい作品です。ただ、ディズニーは、どうすればアニメーション作品を実写作品としてリメークできるかということを模索し続けています。また、観客も自分の大好きな物語が新しいメディアでどう描かれるのか、ということに興味や関心を持っていると思います。今回は「まるで実写のようだ」と観客に感じさせることが新たな試みでした。しかも、普通の実写版と肩を並べられるような映像にしたかったのです。また、同じ物語をまた違った形でつづり直すのは、映画作りの昔からの伝統でもあります。

 ただ、今回難しかったのは、オリジナルの映画が大好きで、細部まで知り尽くしている人がたくさんいるだけに、ストーリーを大きく変えることができなかった点です。でも、だからこそ、技術やキャスト、作品のトーンで変化をつける努力をし、結果的には新たな『ライオン・キング』を作ることができたと自負しています。今回はナラの役割を少し広げました。

-ドナルド・グローバー(シンバ)、ビヨンセ・ノウルズ(ナラ)、セス・ローゲン(プンバァ)らを、キャスティングした理由は?

 私は、ヒーロー物、ディズニー物といろいろな映画を手掛けていますが、どんな映画についても変わらないのは、キャスティングに対する“よい目”を持っていることだと思います。それは自分が俳優からスタートしたので、その点については敏感なのかもしれません。ただ、今回彼らの魅力を教えてくれたのは、私の子どもたちでした(笑)。息子は、ドナルド(ミュージシャン名はチャイルディッシュ・ガンビーノ)の写真を壁に貼っていたり、車の中でずっと彼の曲を聴いていたりしましたし、2人の娘と妻はビヨンセの大ファンです。

 私は今52歳なので、そうした環境がなければ、彼らの魅力を最大限に感じることはできなかったと思います。子どもの目を通して世界を見たり、そこに通じることができるのは本当に素晴らしいことだと思います。それによって自分も若々しくいられ、しっかりと今を生きることができるし、オープンな視点を持つことができます。今回は、彼らのおかげで、素晴らしいパフォーマーたちをキャスティングすることができました。

-ファレル・ウィリアムスがプロデュースした今回の音楽についてはどう思いますか。

 音楽は、オリジナルが完璧なものだったので、大きく変えるつもりはありませんでした。何と言ってもハンス・ジマーの作曲が素晴らしいです。オリジナルのときは、製作費が少なくてデジタルの楽器を使っていましたが、今回は製作費があったので、フルオーケストラで録ることができました。また、ドナルドとビヨンセのデュエットは彼らのスピリットが感じられてとても素晴らしかったと思います。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

Willfriends

page top