【インタビュー】『キングコング:髑髏島の巨神』ブリー・ラーソン「私の体って結構すごいんだなと思いました」

2017年3月24日 / 14:13

 1933年に製作された特撮映画の古典『キングコング』から数えて、通算8作目となる『キングコング:髑髏島の巨神』が3月25日に公開される。今回は舞台を1970年代に移し、コングの故郷である髑髏(どくろ)島でのサバイバルを中心に描く。公開を前に、カメラマンのメイソン・ウィーバーを演じたブリー・ラーソンが来日し、今までとはひと味違うヒロイン像やキャラクターに対する思いなどを語った。

(C)YOSHIKO YODA

(C)YOSHIKO YODA

-実際にはいないコングを相手に演技をするのは大変でしたか。

 コングはこういう顔をしているのかなと頭の中で想像し、イマジネーションを膨らませながら演じました。ピンク色のテープが貼ってあるグリーンのスクリーンに向かって、それに触れたり、それを見たりしながら演技をしました。ですから、出来上がった映像を見るまでは自分がキングコングの映画に出ているという実感がありませんでした。映像を見た時は本当に驚きました。

-今回はアクティブなカメラマン役で、激しいアクションシーンも多かったですね。

 毎日10時間ぐらい、登ったり、走ったりを繰り返したので、疲れ果ててしまいました。やっと2時間ぐらい寝たかと思うと、また同じことの繰り返しで、それを半年間もしていたわけです。ところが、少し休むとまた本来の自分に戻れました。肉体はサバイバルしたいという欲求を持っていることに気付き、私の体って結構すごいんだなと思いました(笑)。『ルーム』の時は精神的なトレーニングをしましたが、こんなに体を使う役は今までやったことがありませんでした。でも、肉体的にも精神的にも、限界を超えるところまで自分を持ち上げてくれるのがこの仕事の素晴らしいところです。今回は本当にやって良かったと思いました。

-これまで作られたコングの映画は見ましたか。

 昔の『キングコング』は以前見ましたが、今回の撮影前にはあえて見直しませんでした。見てしまうといろいろと影響を受けてしまうと思ったからです。前作とは関係なく自由に演じるということをキープしたかったのです。

-演じたメイソンのように、何か大きな壁にぶち当たった時、乗り越える方法はありますか。

 私は、ユーモアを持つことが一番いい方法だと思います。自分を解き放つためには泣くか笑うしかないけれど、私はなるべく笑って吹き飛ばそうと考えます。また、困難から離れるのではなく、近づいて立ち向かうことが大切だと思います。

-今回は1970年代という、自分が生まれていない時代が舞台でした。何か事前にリサーチなどはされましたか。

 今回はベトナム戦争の写真を見たり、当時の音楽を聴いたり、当時の女性のライフスタイルについて書かれたものを読んだりしました。キャラクターを作る時は、いろいろな角度から作っていかなければならないといつも思っています。

-メイソンとご自身が似ていると思うところはありましたか。

 どのキャラクターにも、少なからず自分自身を投影して演じている部分があります。それとは逆に、キャラクターを演じることで自分のことが分かってくることも多いです。今回のメイソンというキャラクターからは、自分が信じていることを声に出すことがいかに大切なのかということを学びました。今後はいろんなジャンルの映画に挑戦したいです。大作も低予算の映画もどちらもやりたいですね。私は、バランスが取れていないというのが好きなんです(笑)。

-では、最後に日本の印象をお願いします。

 日本は大好きな場所の一つです。日本にいるとほかの所では感じないような安らぎを覚えてホッとします。この映画の続きについては、私も皆さんと同じぐらいしか知りませんが、もしうわさ通りに『ゴジラ対キングコング』を作るなら、絶対に日本で撮影してほしいですね。そうすれば長い間日本にいることができますから(笑)。

(取材・文/田中雄二)

(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED

(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED


関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top