エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、何度も煮え湯を飲まされてきた真田昌幸(草刈正雄)の次男、幸村(堺雅人)と大坂の陣で激しい戦いに突入する徳川家康を演じている内野聖陽。戦国時代を終わらせたしたたかさの背景と人物造型の苦労を語る。
真田の物語の中の家康は鬼退治の鬼みたいな存在だと思っていたんですが、三谷(幸喜)さんはのっけから、臆病で、慎重で、気の小さい男として描いたので、戸惑いました。でも、天下は狙っていなくて、一族の安寧のみを考えて、あそこまで偉大になっていったという物語になればいいと考えて演じてきました。徐々に大大名としての風格や威厳、たたずまいも見せながら、実は臆病だというのが時々垣間見えればいい。敵役というのを意識し過ぎると、ただの悪代官みたいな小物に見えてしまう。三谷さんは家康に悪役になってほしくないという信号をたくさん埋め込んでいたような気がします。
真田は信州の田舎侍で、対等に対峙(たいじ)するような存在ではなかったでしょう。常に日の本の体制を整理していた家康にとっては、真田は常に喉に引っかかった小骨みたいな感覚だったのでしょう。
僕も草刈ロス状態です(笑)。草刈さん演じる昌幸こそが自分の敵という気持ちでしたね。草刈さんとの撮影の日は気合がいつもと違う感じでした。
戦国の一番厳しいところを生きてきた家康にとっては、頼りないんでしょうね。ゆとり世代に「もうっ」って感じているお父さんみたいな感じですか。
息子のようにも思い、なおかつちょっと恋に落ちているような存在です。
彼を徳川家にリクルートしようとして断られるんです。その時なんかすごく振られた気持ちになりました(笑)。
それは意識しました。石田三成(山本耕史)から自分を守るために大名に声を掛けたら、思いのほか集まってくれて、「いけるぜおいら」ってなった。三谷さん的には「行け」っていうサイン。それから(天下取りへの)アクセルを踏みました。
そうだとありがたいですけど、庶民的な人に作り変えてしまったので、今まで神のようにあがめていた徳川ファンの方にはごめんなさいという感じですね(笑)。でもたぶん、家康公は笑って「こんなわしもアリだな」って思われている気がします。
それまでに自分の考えで70代の家康を表現するために、よちよち歩きをするような演技をしていたんですが、最終話で「ことのほか健脚である」とあり、さらに走らされる(笑)。どうしようかと思いましたが、こんなおじいさんでも火事場のばか力で、怖い時にはダッシュを掛けるんだろうなという開き直りで演技をしました。
九度山に閉じ込めたやつがのこのこ出てきているわけですから、大坂城に入城したと聞いた途端に、まずい、危険分子に脱獄されたなというのがあった。それが今や大坂城の精神的リーダーになっているわけで、家康にとっては怖い存在だったと思います。
彼は博士ですね。非常に研究熱心で、物事を多面的に捉えている。大河の主役の場合、「自分が(先頭に立って)やらなくちゃ」というふうになるものですけど、彼はそれが一切ない。というか感じさせない。むしろ相手の人が喜んでいるのを見てニコニコしている人。受け芝居の名手ですね。稀有な役者さんだなと思って見ていました。
毎週出ているけど、出番は時々。要所要所で家康が巨大に存在しているという物語にしないといけないので、時々出てきてもインパクトが強くないといけない。それが難しかった。広告用語で「短い滞空時間で非常に魅力的でインパクトのある印象を残すこと」を「フックが利いてる」っていうらしいんですけど、まさに家康をフックの利いた感じにしないといけなかった。瞬間、瞬間にどう魅力的に爆発していくかという、演技者としてためになりましたね。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む