「三谷さんは家康に悪役になってほしくないという信号をたくさん埋め込んでいました」内野聖陽(徳川家康)【真田丸インタビュー】

2016年12月11日 / 20:45

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、何度も煮え湯を飲まされてきた真田昌幸(草刈正雄)の次男、幸村(堺雅人)と大坂の陣で激しい戦いに突入する徳川家康を演じている内野聖陽。戦国時代を終わらせたしたたかさの背景と人物造型の苦労を語る。

 

徳川家康役の内野聖陽

徳川家康役の内野聖陽

-撮影開始から1年以上がたちましたが、手応えは?

 真田の物語の中の家康は鬼退治の鬼みたいな存在だと思っていたんですが、三谷(幸喜)さんはのっけから、臆病で、慎重で、気の小さい男として描いたので、戸惑いました。でも、天下は狙っていなくて、一族の安寧のみを考えて、あそこまで偉大になっていったという物語になればいいと考えて演じてきました。徐々に大大名としての風格や威厳、たたずまいも見せながら、実は臆病だというのが時々垣間見えればいい。敵役というのを意識し過ぎると、ただの悪代官みたいな小物に見えてしまう。三谷さんは家康に悪役になってほしくないという信号をたくさん埋め込んでいたような気がします。

-真田は家康にとってどんな存在なのでしょうか。

 真田は信州の田舎侍で、対等に対峙(たいじ)するような存在ではなかったでしょう。常に日の本の体制を整理していた家康にとっては、真田は常に喉に引っかかった小骨みたいな感覚だったのでしょう。

-宿敵だった昌幸を演じた草刈さんとの思い出は?

 僕も草刈ロス状態です(笑)。草刈さん演じる昌幸こそが自分の敵という気持ちでしたね。草刈さんとの撮影の日は気合がいつもと違う感じでした。

-息子の秀忠(星野源)はいかがですか。

 戦国の一番厳しいところを生きてきた家康にとっては、頼りないんでしょうね。ゆとり世代に「もうっ」って感じているお父さんみたいな感じですか。

-幸村にはどんな気持ちを抱いていたんでしょうか。

 息子のようにも思い、なおかつちょっと恋に落ちているような存在です。

-恋ですか?

 彼を徳川家にリクルートしようとして断られるんです。その時なんかすごく振られた気持ちになりました(笑)。

-家康自身もだんだんと変わっていきますね。

 それは意識しました。石田三成(山本耕史)から自分を守るために大名に声を掛けたら、思いのほか集まってくれて、「いけるぜおいら」ってなった。三谷さん的には「行け」っていうサイン。それから(天下取りへの)アクセルを踏みました。

-新しい家康像を打ち出せましたか。

 そうだとありがたいですけど、庶民的な人に作り変えてしまったので、今まで神のようにあがめていた徳川ファンの方にはごめんなさいという感じですね(笑)。でもたぶん、家康公は笑って「こんなわしもアリだな」って思われている気がします。

-最終話の台本に「年がいもなく逃げる」というト書き(演技の指示)がありましたね。

 それまでに自分の考えで70代の家康を表現するために、よちよち歩きをするような演技をしていたんですが、最終話で「ことのほか健脚である」とあり、さらに走らされる(笑)。どうしようかと思いましたが、こんなおじいさんでも火事場のばか力で、怖い時にはダッシュを掛けるんだろうなという開き直りで演技をしました。

-幸村になって存在感は大きくなっていましたか。

 九度山に閉じ込めたやつがのこのこ出てきているわけですから、大坂城に入城したと聞いた途端に、まずい、危険分子に脱獄されたなというのがあった。それが今や大坂城の精神的リーダーになっているわけで、家康にとっては怖い存在だったと思います。

-堺さんは役者としてどうですか。

 彼は博士ですね。非常に研究熱心で、物事を多面的に捉えている。大河の主役の場合、「自分が(先頭に立って)やらなくちゃ」というふうになるものですけど、彼はそれが一切ない。というか感じさせない。むしろ相手の人が喜んでいるのを見てニコニコしている人。受け芝居の名手ですね。稀有な役者さんだなと思って見ていました。

-家康役は役者人生の中でどんな意味を持つものになりそうですか。

 毎週出ているけど、出番は時々。要所要所で家康が巨大に存在しているという物語にしないといけないので、時々出てきてもインパクトが強くないといけない。それが難しかった。広告用語で「短い滞空時間で非常に魅力的でインパクトのある印象を残すこと」を「フックが利いてる」っていうらしいんですけど、まさに家康をフックの利いた感じにしないといけなかった。瞬間、瞬間にどう魅力的に爆発していくかという、演技者としてためになりましたね。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

【週末映画コラム】何と主人公がサル!? 新たな試みの音楽伝記映画『BETTER MAN/ベター・マン』/17回死んでは生き返った男の悲喜劇『ミッキー17』

映画2025年3月28日

『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開)  イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む

Willfriends

page top