エンターテインメント・ウェブマガジン
平均年齢が恐らく世界最高齢?というアマチュアオーケストラ「梅が岡交響楽団」に、高校教師の千鶴(杏)が間違えて入団したことで巻き起こる笑いと涙の物語、映画『オケ老人!』。映画初主演となる女優、杏さんにインタビューしました。
私演じる千鶴という20代の女性が、アマチュアオーケストラに入団します。でも、うっかりしたミスで、入ったのが全員老人で、演奏のレベルもダメ、ちょっとどうしようもない楽団だった。そこから始まる、笑いあり涙ありのクラシックエンターテインメント映画です。
半年ぐらいです。とにかく毎日触るようにしていました。先生にレッスンしていただくこともあったし、自宅や出張先で1人で練習するときもありましたが、音が鳴らせない場所にいるときは指の動かし方だけでもやっていました。バイオリンは、難しさとともに気軽さも感じました。あの歌謡曲を弾いてみようかなんて試してみると、弾けるときがあるんですね。やってみないと分からない楽器の魅力って、たくさんあるんだなと感じました。
それまでは本当にたまに演奏会に行くぐらいだったんですが、この映画の撮影でオーケストラの音を聞いて、やっぱり生の音ってすごいなと思いました。映画はもちろん生の音ではありませんが、音の迫力は、映画館で見た方が伝わってくると思います。
いくつになってもチャレンジする心を忘れたくないなとか、年を重ねるのが楽しみになってくるような映画です。ぜひ、劇場で見ていただきたいです。
杏さんインタビュー動画2はこちら。
https://youtu.be/9gkAk_LSKJE
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む