エンターテインメント・ウェブマガジン
動画共有サイト「YouTube」上に独自で制作した動画を継続して公開している人々を“YouTuber(ユーチューバー)”といい、その数は日本でも年々増えている。OVOでは、YouTuberの一人で37万以上のチャンネル登録者数を誇るくまみきにインタビューを敢行。YouTubeを始めたきっかけから動画制作へのこだわり、未来のYouTuberへのエールまでを聞いた。
小中学生も自身のスマートフォンを所持し、タブレットやパソコンを扱う機会も多いため、YouTubeは学生を中心とした若者世代の視聴者が圧倒的大多数を占める。さらに「好きなことで、生きていく」というフレーズの広告展開もあり、くまみきはさらなる知名度を上げた。
動画に関連して表示される広告などから収益を得られる「YouTubeパートナープログラム」が公開されたことも追い風となって、小中学生がYouTuberを将来の夢に挙げる時代となった。
最初はなんとなくだったんです。その前にブログをやっていて…。ブログは文章と写真ですけど、さらにそこに自分のその時の表情や雰囲気、深いところまで伝えられると気付いて(動画を)始めました。原宿ファッションやかわいいものが好きだったので、そういうかわいいものや私の好きなものを、同じように好きな人たちと共有したい、広めたいと思いました。服飾の学校を出てモノ作りも得意なので、DIYのハウツー動画を作ろうと思いました。
1本目はそんなにたくさん反応があったわけではないです。でもすぐにコメントがついたなという印象はありました。こんなに早く視聴者さんとコミュニケーションが取れるんだってびっくりしました。なんとなく始めたのが2013年の夏くらいで、間を空けながら様子をうかがって投稿していました。14年の1月くらいに『これは本気でやって成功してやる』と思って、そこから週に3〜4本と頻繁に(動画を)上げるようになりました。そのころから視聴者さんが増えていったように思います。
その時、日本でYouTubeをやっている人がまだ少なかったんです。これから日本でも流行するかもね、という雰囲気でした。それまで私はフリーターをしながらいろいろなことをやって、成功したものがなかった。これをしっかりやって成功させないと私はもうだめになってしまうかもしれないくらいの気持ちで、“職業YouTuber”を目標にして絶対やってやろうと思いました。
とにかくかわいく動画を編集したい、と思っていました。雑誌を見ているとフォント(文字の種類)や色合いが全部かわいかったりするので、そこを目標にしています。雑誌をペラペラとめくるように、見ていて楽しくなるような編集を心がけています。撮影はだいたい自分の部屋でやっていて、後ろの棚には好きなものを入れています。
もともと編集はまったくできなくて、YouTubeのワークショップに通わせてもらって勉強しました。結局それでも独学になるからどんどん分からないことが出てくる。今も通っています。セルフプロモーション力がついたように思います。動画は自分で構成を考えて出すので、自分が常に監督みたいな状態。どう見せるかというところは、毎日動画を出して鍛えられていると思います。
今回「女性クリエイター向けの支援プログラム」の一環で出した、原宿ストリートファッションの歴史の総まとめです。絶対にやると思っていたもので、今ならできるかもしれないと思ったし、ステップアップのためにこれはやらなきゃという思いがありました。夏にYouTubeさんに企画書を持ち込んで、そこから打ち合わせして年末に撮影しました。
SNSも、ファンイベントもやっています。コメントでも常にコミュニケーションが取れるし、ファンの方との距離が近いのがYouTubeのいいところです。コメント欄からアイデアをもらったり、DIYの動画を出すと2時間後くらいにはみんなが『作ったよ』ってSNSで写真を載せて教えてくれたり。動画を見て初めて作ったと言ってくれる人もいて、人のきっかけづくりになれることが自分の中ではすごくうれしいです。
さらけ出すところですかね。私の場合は、メイク動画を作っても分からなかったら『もう分からないからみんな教えて! どうしたらいいと思う?』って言っちゃう(笑)。すっぴんを見せることも最初は恥ずかしさもあったのですが、だんだんまあいいかなって。家でやっているからかもしれません。ひどい時にはパジャマでやっているし、そのリアルさがいいのかな(笑)。
時代ですよね。うれしいです。職業として認められているんだというのもそうだし、みんな自分が好きで伝えたいことがあるってことだと思う。ぜひそれぞれの好きなことを広めてほしいし、大歓迎。自分の好きなものや好きなこと、その気持ちを発信できるのは自分だけ。YouTubeを使って、自分の気持ちを思う存分に発信していってほしいです。
取材&テキスト:小林裕美
撮影:金田 誠
映画2025年5月17日
テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む
映画2025年5月16日
『サブスタンス』(5月16日公開) 50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月16日
世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む
映画2025年5月15日
トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む
映画2025年5月12日
人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。 本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む