謎のサブタイトル「オンベレブンビンバ」の意味が判明!「鎌倉殿の13人」

2022年9月25日 / 20:50

 9月25日に放送されたNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第37回で、前回終了直後から“謎のサブタイトル”として話題を集めていた「オンベレブンビンバ」の意味が判明した。

「鎌倉殿の13人」第37回から (C)NHK

 その発端は、5月29日に放送された第21回「仏の眼差し」までさかのぼる。

 文治5(1189)年。りく(宮沢りえ)が子ども(のちの北条政範)を産んだことを祝うため、北条の一族が館に集合。

 当時、いいなずけの源義高(市川染五郎)を失った傷が癒えずにいた大姫(南沙良)は、「葵」を名乗り、おまじないや魔除けに凝っていた。

 その場で、祖父の時政(坂東彌十郎)に「赤ちゃんに命を吸い取られている」と告げた大姫は、戸惑う時政に“元気になるおまじない”を伝授する。それが「オンタラクーソワカー」だった。

 そして迎えた第37回。時は流れて元久2(1205)年の夏。畠山重忠(中川大志)の乱を機に北条の家中が対立。

 義時(小栗旬)は、政子(小池栄子)や大江広元(栗原英雄)らと新しい政治体制を始動させ、時政を排除する。

 この状況に憤慨したりくは、源氏の一族である娘婿・平賀朝雅(山中崇)を鎌倉殿に据えようと画策。

 計画は着々と進み、決行当日、時政はりくに「夜までに一つやっておきたいことがある」と告げ、館を出る。

 三浦義村(山本耕史)の密告でこのたくらみを知った義時と政子の前に、突然、酒とさかなを持って現れた時政は、やたらと陽気だ。

 実衣(宮澤エマ)と時房(瀬戸康史)も呼ばれ、皆がいぶかしがりながらも家族の酒宴が始まると、そこで時政が妙な呪文を唱える。「オンベレブンビンバー」。

 
  • 1
  • 2

Willfriends

page top