エンターテインメント・ウェブマガジン

野村克也氏
野球評論家の野村克也氏による新著「野村の遺言」(小学館)が発売され、このほど野村氏がインタビューに応じた。著書を手に取ると「若いな。こんな時代があったな…」と背番号19の捕手時代の自身が印刷された表紙を見て目を細め、「こないだ聞いたんだけど、俺の本110冊を超えたんだって。そんなに出したかなと思って。実感はまったくないね」とつぶやいた。
本著は、野村氏が野球界のためにキャッチャーのすべてを語った本格捕手論。「キャッチャーは監督の分身である」「捕手型人間とは? 名捕手の条件」「真のプロフェッショナルとして生きよ」など8章で構成され、野球のダイヤモンドを“社会の縮図”と捉えて組織においての捕手的人間の重要性を説くリーダー論ともなっている。
我々の時代はメジャーリーグに対してすごく距離感があった。メジャーリーグなんてのは地球の裏側の話ってくらい距離を感じていた。なんで今、メジャーリーグが近くなったかっていうと、テレビの力だよね。今はメジャーリーグの真剣勝負がテレビで見られる。あれを見て力が伝わってくるから。今、何人の選手がメジャーリーグで働いているかわからないけど、我々の時代からしたら考えられないこと。
キャッチャーで一番大事なのは謙虚さ。「功を譲る」、この精神がキャッチャーとして一番大事だと思う。キャッチャーはヒーローになれないの。先発完投して完封すりゃヒーローインタビューはピッチャーじゃない? リードがどうこうってキャッチャーにスポットが当たるようになったのは最近だね。我々のころにはキャッチャーには一切スポットが当たらなかった。昔は「他のポジションができないならキャッチャーをやらせておけ」というくらいの価値しかなかった。キャッチャーのファインプレーを見られる人が専門家なんですよ。ファインプレーを見られない人はへぼ監督。キャッチャーをころころ変える監督に名監督なし。
関心ない、無関心。でもファンがつくってありがたいじゃん。我々の時代と違ったなと感じるだけ。我々の時代は野球場に来るのは男ばっかり。女性なんてまず見かけなかった。旦那が野球好きでそれにくっついてくるくらい。女性同士で来るなんてなかったから、これも時代だね。いいことだよ、大変けっこうなこと。男性は女性に弱いから、女性から野球に行こうよと言われたら男性はノーと言えない。そういう意味でも、女性ファンはどんどん作ったほうがいい。

「野村の遺言」(小学館)
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む