エンターテインメント・ウェブマガジン
ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。
「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ(声:原菜乃華)が、祖母・安曇野文子(声:戸田恵子)の遺したテーマパークへの招待状をきっかけに、不思議の国に迷い込み、少女アリス(声:マイカ ピュ)と冒険を繰り広げるファンタジーだ。
本作で、文子の秘書で、りせにとって兄のような存在の浦井洸の声を演じるのが、声優初挑戦となった『BLUE GIANT』(23)も好評を博した間宮祥太朗。アフレコの舞台裏や、作品に込められたメッセージでもある「自分らしさ」についての思いを聞いた。
浦井洸の声を演じた間宮祥太朗(ヘアメイク:三宅茜、スタイリスト:津野真吾[impiger])
まず、アフレコの前に、篠原(俊哉)監督(『それいけ!アンパンマン』シリーズなど)から、浦井の人物像やりせとの距離感などについて説明いただきました。僕は声優の経験が少なく、実写のお芝居とは距離感も違うなど不慣れなことが多かったので、監督から細かく指示をいただきながらアフレコに臨みました。
『BLUE GIANT』のとき、最初はしゃべるタイミングすらわからなかったんです。その点では今回は戸惑うことはありませんでした(笑)。ただ、『BLUE GIANT』では、(山田)裕貴くん、(岡山)天音と3人で掛け合いをしながらアフレコをしたのですが、今回は1人だったので、全く異なる難しさがありました。なので、監督の意図に近づけることを心掛け、アフレコに臨んでいました。
これまで『不思議の国のアリス』には、かわいらしさだけでなく、奇妙でちょっと不思議なところもあり、どこかサイケデリックなイメージを持っていました。でも、この作品は淡い色合いでとても爽やかな映像に仕上がっているんです。そこがとても印象的でした。しかも、アニメの台本は実写と大きく異なるので、台本からはどんな映像になるのか、なかなか想像できなかったんです。なので、完成した作品を見たときはすごく新鮮でした。
僕は「自分らしさ」には、大きく分けて2種類あると思っています。「自分の考える自分らしさ」と「他人から見たその人らしさ」。そして、そのふたつは必ずしも一致するわけではないのではないかなと。たとえば、周囲の方が考える「間宮祥太朗らしさ」と、僕自身の考える自分らしさが全く同じかというと、それはまた変わってくると思います。あとは俳優の場合、似た役が続いたりすると、自然とその役のイメージがつくと思いますし。
間宮祥太朗が演じる浦井洸(C)「不思議の国でアリスと」製作委員会
映画2025年9月1日
『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開) 北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。 だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む